小さなcovo

暮らしの中で出会う道具たちや日々の思うこと、自分が楽しくなれることを記していきます。

小さなcovo

暮らしの中で出会う道具たちや日々の思うこと、自分が楽しくなれることを記していきます。

ストア

  • 商品の画像

    ことばシール

    前向きな気持ちの言葉シールです。 ライフログをつける時に自分へのちょこっとしたメッセージとしても、 お手紙やカードに一言添えて送るだけでも、さりげない言葉が心に残るものになるはずです。 ■ シートサイズ:W79 × H104mm シールサイズ:W34mm × H6mm 1シート20片 ■ 内容量:シート2枚入り(40片) ■ 上質紙 マットPP加工 ■ 日本製 ※モニター環境により画面上と実際の商品の色味が異なる場合がございます。 Made in Japan ブランド:covo
    386円
    covo
  • 商品の画像

    万年筆用ボトルインク モロッカンミントティー

    世界の伝統的な喫茶文化をテーマとした世界のティータイムシリーズ♯3 モロッカンミントティー。 モロッコでは日常的にミントティーを飲む習慣があります。 緑茶にミントを加えて抽出し、お好みで砂糖を加えてつくるお茶です。 お客様をもてなす際は、金属製のポット「べレッド」やエキゾチックな模様の入ったグラス「キーサン」がよく使われています。 [モロッカンミントティー(ボトルインク)] モロッカンミントティーには中国緑茶を使用することが多いです。お茶が伝わる以前、モロッコではミント湯が広く飲まれていました。 そこにイギリス商人が伝えた中国緑茶が加えられて誕生したと言われています。 ■ インク:水性染料 ■ 容量:20ml ■ 本体サイズ:W34×D34×H58mm、94g ■ パッケージサイズ(紙箱):W37.5×D37.5×H61mm、100g ※数量限定品 ※お客様のPC・モバイル環境などにより、画面上のインクの色味は実際と異なって見える場合がございます。
    1,540円
    covo
  • 商品の画像

    ループヤーン 白&黒

    カールヤーンと綿糸を撚り合わせたファンシーヤーン(変り糸)です。 ※カールヤーンとは、強撚後ループを作り、互いに撚り合って角状になった糸 細めのカールヤーンなので主張しずぎない控えめな色とトゲトゲさがちょうどよく、 ラッピングの紐やリボンとも合わせやすいです。 ■ 糸巻きのサイズ:60 × 76mm ■ 糸の長さ:約10M ■ 素材:綿68% アクリル20% レーヨン12% ■ 糸の太さタイプ::4番手 中細タイプ ■ 太さ:約0.7mm 糸の太さは「cm」や「mm」ではなく “番手” と呼ばれるもので表記されます。 基本的には、綿や麻といった短繊維で作られた糸を表す「番手」は 数値が大きければ細く、小さければ太いということになります。
    498円
    covo
  • 商品の画像

    ことばシール

    前向きな気持ちの言葉シールです。 ライフログをつける時に自分へのちょこっとしたメッセージとしても、 お手紙やカードに一言添えて送るだけでも、さりげない言葉が心に残るものになるはずです。 ■ シートサイズ:W79 × H104mm シールサイズ:W34mm × H6mm 1シート20片 ■ 内容量:シート2枚入り(40片) ■ 上質紙 マットPP加工 ■ 日本製 ※モニター環境により画面上と実際の商品の色味が異なる場合がございます。 Made in Japan ブランド:covo
    386円
    covo
  • 商品の画像

    万年筆用ボトルインク モロッカンミントティー

    世界の伝統的な喫茶文化をテーマとした世界のティータイムシリーズ♯3 モロッカンミントティー。 モロッコでは日常的にミントティーを飲む習慣があります。 緑茶にミントを加えて抽出し、お好みで砂糖を加えてつくるお茶です。 お客様をもてなす際は、金属製のポット「べレッド」やエキゾチックな模様の入ったグラス「キーサン」がよく使われています。 [モロッカンミントティー(ボトルインク)] モロッカンミントティーには中国緑茶を使用することが多いです。お茶が伝わる以前、モロッコではミント湯が広く飲まれていました。 そこにイギリス商人が伝えた中国緑茶が加えられて誕生したと言われています。 ■ インク:水性染料 ■ 容量:20ml ■ 本体サイズ:W34×D34×H58mm、94g ■ パッケージサイズ(紙箱):W37.5×D37.5×H61mm、100g ※数量限定品 ※お客様のPC・モバイル環境などにより、画面上のインクの色味は実際と異なって見える場合がございます。
    1,540円
    covo
  • 商品の画像

    ループヤーン 白&黒

    カールヤーンと綿糸を撚り合わせたファンシーヤーン(変り糸)です。 ※カールヤーンとは、強撚後ループを作り、互いに撚り合って角状になった糸 細めのカールヤーンなので主張しずぎない控えめな色とトゲトゲさがちょうどよく、 ラッピングの紐やリボンとも合わせやすいです。 ■ 糸巻きのサイズ:60 × 76mm ■ 糸の長さ:約10M ■ 素材:綿68% アクリル20% レーヨン12% ■ 糸の太さタイプ::4番手 中細タイプ ■ 太さ:約0.7mm 糸の太さは「cm」や「mm」ではなく “番手” と呼ばれるもので表記されます。 基本的には、綿や麻といった短繊維で作られた糸を表す「番手」は 数値が大きければ細く、小さければ太いということになります。
    498円
    covo
  • もっとみる

最近の記事

思考を整理するノート術「バレットジャーナル」

バレットジャーナルは、ラピッド(迅速に)ロギング(記録する)という時間をかけずに素早く書く箇条書きのシンプルな手帳術です。基本のルールはありますが、自分流にカスタマイズしてもいいので自分好みの手帳づくりを楽しめます。 私は社会人になってから手帳管理をあまりしなくなっていたのでバレットジャーナルを知った時には高校の時を思い出し、懐かしくなりました。あの時はこと細かくノートに書いたり、いろんな色のペンを集めたりして手帳整理を大事にしていたのにいつの間にか書くことをしなくなってか

    • コーヒーのある暮らし

      自分で淹れた美味しいコーヒーが飲みたいと思ったことがきっかけに コーヒー豆をミルで挽き、ドリッパーを暖めお湯の重さを量りながら 少しの手間をかけて飲むことが毎日の欠かせない日常になりました。 朝が苦手な私はコーヒーとパンが目覚めの楽しみになり朝時間の過ごし方にも変化がありました。まず、お気に入りのパン屋さんで買っておいたパンをコーヒーと一緒に食べることが「朝、早く起きたい」に変わりました。(昨日の夜に我慢してたパンが早く食べたい~) パンの種類を毎日変えながらおいしいコーヒ

      • 【永くつきあえるモノ】南部鉄瓶

        鉄瓶 - 手入れが難しそうだったのでなかなか使ってみようと決心がつかなかったのですが、その難しさに何だか魅力を感じることもあって気になったものはとりあえず使ってみようと。また、一生ものを育ててみたいという気持ちもずっとありました。 朝起きるとストーブに火をつけ鉄瓶のお水が沸くのを待つのですが、お湯が沸く時の静かな音から癒されていい気持ちになります。 手入れはなるべくシンプルに考えています。使った後は、サビないように(水気がないように)蓋を開けて内側をしっかりと乾燥させる。そ

        • 5億年ボタン

          以前、「5億年ボタン」という作品をネット上で初めてみて、哲学的でショッキングだったので時間が経ても思い返す怖いけど好きな話の一つです。実際、私自身が5億年ボタンを何度も押しているのにまったく気が付かず、同じことを繰り返してるかも!と思うと恐ろしい~知らないままが幸せ?いや、真実が知りたい。 赤と青の錠剤、どちらを選びますか?のように「マトリックス」ぽい世界で不思議な気持ちになります。 内容は何もない空間で5億年過ごすだけで100万円が貰えるというアルバイトを持ち掛けられる。

        思考を整理するノート術「バレットジャーナル」

          【暮らしを彩る】マスキングテープ

          "「マスキングテープとmtの本」の引用 - マスキングテープとは、本来、建物や車、家具などを塗装するときに塗装がはみ出さないよう養生するために貼るテープです。" 私にとってマスキングテープは「デザインが無限に広がる暮らしを彩る道具」。マスキングテープのコレクションや本、スクラップブッキングなど新しいデザインに出会う度に種類の多さにはいつも驚きます。 1枚ずつめくれるシールのように使うもの、虫除け効果のあるもの、香り付きで癒されるもの、壁紙やアートを描ける画期的なものなどアイ

          【暮らしを彩る】マスキングテープ

          マスキングテープの話 ③

          雑貨屋オープンと共にマスキングテープ配布をきっかけに自分がほしくて市販では見かけなかったマスキングテープを作ってみようと第2弾、3弾とカモイ製造で販売をしたら、遠くからもお客様がきてくださってすごく嬉しかったです。 ある日はピアノ先生をなさってるお客様から「次にマスキングテープ製作の予定がありましたら、音楽に関連したデザインはどうですか?」とお声を頂き、製作したのがこちらです。 やはり、雑貨屋を始めてよかったと思うことは色んな出会いがあって、優しいお客様が多かったので時々

          マスキングテープの話 ③

          マスキングテープの話 ②

          昨日に続き、mtマスキングテープの話になります。 カモイ社のmtマスキングテープが人気があるのはデザインの豊富さにあると思いますが、もう1つは技術力だと思います。貼ってはがせるテープ仕様に適した和紙の質感とちょうどいい接着力がどの企業よりも優れていて真似できない素晴らしさがあります。 mtマスキングテープが流行る前にもアメリカのハンドクラフト関連会社から色んなデザインの紙テープが販売されてありましたが、その中で私が特に好きなブランドは「Tim Holtz(ティムホルツ)」で

          マスキングテープの話 ②

          【永くつきあえるモノ】トラベラーズノート

          たくさんの種類のリフィルやカスタマイズパーツで自分好みの永く使えるTraveler’s notebooks。 毎年スケジュール帳を替えずにカスタマイズができるトラベラーズノートにしてからは不思議と毎日を充実してるように感じます。 何かを書くために1日を振り返って記憶を整理するということが既存の知識に新しい知識がプラスされ思考力向上に繋がってるのかもしれません。 また、未来だけではなく過去を振り返って初心に戻ることもでき、前向きな気持ちにもさせてくれます。 「トラベラーズノ

          【永くつきあえるモノ】トラベラーズノート

          マスキングテープの話 ①

          今やデザイン雑貨として有名なマスキングテープですが、 13年ほど前にさかのぼってマスキングテープが人気商品になるまでをコレクター観点で振り返ってみようと思います。 (少し長話になりますのでお手すきの際に見ていただければ幸いです。) 2009年のある日、以前から何回か取引のあった海外のお客様から カモイ社のmt商品を仕入れたいというお問い合わせがありました。 ある程度はmt商品を知ってましたが、小売店を持たないとカモイ社との取引は難しく、一旦は取り扱い不可と返事をしたのです。

          マスキングテープの話 ①

          悲しい・・安倍さんのご冥福をお祈りします。

          私について書くのはお恥ずかしいですが、今日は書きたい気持ちに襲われました。私は韓国人ですが、日本が大好きで日本愛は誰にも負けないと思っています。日本が好きだ!と宣言しながら生活する事には必要性を感じたことがないので自分なりにひっそりと外国人として日本で生活をする中でできること、貢献していけることを黙々とやっていくことに意味を置いています。 でも、昨日はすごくショックな事が起きてしまって心が落ち着きません。 涙も止まりません。選挙権はなくても心の中で応援し、尊敬していた方が

          悲しい・・安倍さんのご冥福をお祈りします。

          私の好きな仕事

          こんにちは!kyonと申します。 暮らしの道具たち(文具、日用品、うつわ)の販売と紙ものやスタンプ製作・デザインをしております。 雑貨全般が好きで2010年から雑貨販売のウェブサイトを運営しております。 最初は雑貨卸とECサイトを作る為にウェブデザインを勉強しながら自分でシステム構築をして運営しておりましたが、今では簡単にサイトが作れるようになったので本当に便利な時代になりましたね。 実はすごく人見知りで将来は自分一人でも仕事ができる環境を求めて少しずつやってきたことが気

          私の好きな仕事