見出し画像

[日記] 正しさとは?

店の宣伝や拡散を兼ねて、noteを活用し始めてしばらく経ちます。
方向性についてもアレコレと考えてきました。
毎日投稿や投稿内容などnoteのフォーマットにある程度合わせてこの1年近く活動をしながら、自分なりに色々とリサーチしてきました。

もちろん、フォーマットのルールに合わせることはPVなど目先の数字を稼ぐという意味では正解かもしれませんが、先を見据えた時、本当に読んで欲しい人に記事が届かなくなります。

私の活動はnoteだけではなく、あくまで実店舗があり、それを補助する(WEB、note、podcast、youtube)などが存在しています。それをうまく整理整頓して全体的な見え方をコントロールしなければ、逆に店の成長を妨げることにも繋がります。

今後はnoteの新しい可能性を模索し各コンテンツの徹底した色分けを開始していきます。こんなことを書くと、普段から読んでくださっている人からすれば不安になるかもしれないですがご安心ください。

noteの執筆は続けていきます。自らの有料記事でも書いていますが、毎日記事を書けることはわかったんです。少なからず有料記事の販売も継続できています。

じゃあ次は?

私の記事を読んでくれている人、有料記事を買ってくれている人、これから読んでくれる人たちに、さらに良質なコンテンツをお届けできるようにどうすれば良いのか?それを考え実践していきます。

ひとまず、毎日投稿や受賞記事関連(ご紹介いただいた方の紹介)など自らの実績を記事として表に出すことは今後ストップします。感謝の言葉は本来、コメントなどを使って直接届けるほうが良いですし。

とはいえ、有料記事を購入くださっている方に安心していただけるように、質問や相談にはいつでも乗ります。洋服や道具の素晴らしさを伝えるためにどうすべきか?自分は何を書くべきか考えた結果です。

常識的に考えられた「正解」ではなく、オカザキマサヒロなりのnote活動を導き出せるように今まで以上にnoteに向き合っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?