コツコツノマド

小学生の頃から4年ごとに転々とし、2015年に渡米し、米国で普通にサラリーマンをしてい…

コツコツノマド

小学生の頃から4年ごとに転々とし、2015年に渡米し、米国で普通にサラリーマンをしています。2024年には別の州へ引越し予定で、資産形成のマイルストーンも達成しました。今後のためにこれまでの生活を振り返り、少しでも役に立つ情報を共有できればと思い、アカウントを開設しました。

最近の記事

#05 米国で普通のサラリーマンが、金融資産「100万ドル」(約1.5億円)達成するまで

投資本格化: 30万ドル→35万ドル日本での1億円と同様、アメリカでは『ミリオネア』(100万ドル)が一般の人々の資産目標として語られます。私は2015年に5千ドルだけ持って仕事の当てもなく渡米し、2024年5月に金融資産100万ドルを達成しました。貯蓄も投資も全くしていなかった私が、地道に米国の金融知識を学び、この目標を達成できました。普通の人がコツコツと積み上げて100万ドルを達成することは、他の人々の励みになると思い、Noteに書くことにしました。前回の投稿では、証券口

    • #04 米国で普通のサラリーマンが、金融資産「100万ドル」(約1.5億円)達成するまで

      課税対象の証券口座: 20万ドル→30万ドル日本での1億円と同様、アメリカでは『ミリオネア』(100万ドル)が一般の人々の資産目標として語られます。私は2015年に5千ドルだけ持って仕事の当てもなく渡米し、2024年5月に金融資産100万ドルを達成しました。貯蓄も投資も全くしていなかった私が、地道に米国の金融知識を学び、この目標を達成できました。普通の人がコツコツと積み上げて100万ドルを達成することは、他の人々の励みになると思い、Noteに書くことにしました。前回の投稿では

      • #03 米国で普通のサラリーマンが、金融資産「100万ドル」(約1.5億円)達成するまで

        家族形成とクレジットスコア: 10万ドル→20万ドル日本での1億円と同様、アメリカでは『ミリオネア』(100万ドル)が一般の人々の資産目標として語られます。私は2015年に5千ドルだけ持って仕事の当てもなく渡米し、2024年5月に金融資産100万ドルを達成しました。貯蓄も投資も全くしていなかった私が、地道に米国の金融知識を学び、この目標を達成できました。普通の人がコツコツと積み上げて100万ドルを達成することは、他の人々の励みになると思い、Noteに書くことにしました。前回の

        • #02 米国で普通のサラリーマンが、金融資産「100万ドル」(約1.5億円)達成するまで

          W-9からW-2へ: 1万ドル→10万ドル日本での1億円と同様、アメリカでは『ミリオネア』(100万ドル)が一般の人々の資産目標として語られます。私は2015年に5千ドルだけ持って仕事の当てもなく渡米し、2024年5月に金融資産100万ドルを達成しました。貯蓄も投資も全くしていなかった私が、地道に米国の金融知識を学び、この目標を達成できました。普通の人がコツコツと積み上げて100万ドルを達成することは、他の人々の励みになると思い、Noteに書くことにしました。前回の投稿では、

        #05 米国で普通のサラリーマンが、金融資産「100万ドル」(約1.5億円)達成するまで

          #01 米国で普通のサラリーマンが、金融資産「100万ドル」(約1.5億円)達成するまで

          最初の一歩:5千ドル→1万ドル 日本での1億円と同様に、アメリカでは『ミリオネア』(100万ドル)が一般人の資産目標として語られます。コロナ後のインフレで価値は落ちたかもしれませんが、分かりやすい目標として今でも使われます。自分は2015年に5千ドルだけ持って、仕事の当てもなく来米し、2024年5月に金融資産100万ドルを達成しました。貯蓄も投資も全くしていなかった自分が、必要に迫られて地道に米国の金融知識を学び、ここまで来ました。 事業や投資が得意な人がこういう話をするこ

          #01 米国で普通のサラリーマンが、金融資産「100万ドル」(約1.5億円)達成するまで