見出し画像

社長の朝活139 電気自動車について

おはようございます。

少しづつ少しづつ電気自動車が目立ってきました。

ヨーロッパやアメリカでは2040年までに電気自動車しか作らないようになるとか政府が決めてますよね。

あと20年もすれば日本も電気自動車しか走りらないのだろうか?

うーん、でもそんな事は無いと思います。

もしそんなことになったらやっぱりガソリンスタンドは無くなってしまうでしょう。

しかし日本の市場には中古車がまだまだ沢山あるし、バイクに関しては旧型バイクの価格が高騰して人気があるわけであり、それらを動かすにはやはりガソリンスタンドが不可欠です。

もしガソリンの輸入が今より半減するとなると、ガソリンは益々値上がりしそうな気はします。

そうしてドンドンガソリン車が衰退していくことにはなりそうですけど、完全に撤退するには50年くらいは掛かりそうですが、その時にはきっとやはりガソリンの方が便利だねって事になってまたガソリン車がニュータイプとなって市場に出てきそうな気がします(笑)

電気自動車は確かにスゴイとは思いますが、IHコンロ同様に、100%普及するには無理がありそうです。

飲食店の厨房がIHじゃ賄えませんからね、火力が必要なわけで。

それと同じように、耕運機、飛行機、電車、トラック、などなど馬力や速度が必要なものはガソリン頼りになってる気がします。

そして自分としても、死ぬまでガソリン車を乗り続けたいです(笑)

吠えるエンジン、加速感、利便性、どれを取ってもガソリン車こそ王道と思ってます‼️

あ、でも完全電気のバイクで180キロ出るなら買うかもしれない…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?