見出し画像

【3分で読める】ハート型の窓で有名な正寿院も!「宇治」旅行記

今回ご紹介するのは、京都「宇治」です!

宇治といえば10円玉で有名な「宇治平等院鳳凰堂」「宇治抹茶」で有名ですよね。

もう何にでも頭に「宇治」とつけておけばお上品さが出てしまうのではないかというくらいのワードパワーを持っていますね。
宇治眼鏡…
宇治ペン…
宇治PC…

………………うふふ。


※お外に行けなさ過ぎて気がおかしくなっています


京都駅から宇治までは電車で30分弱でつきます。
京阪宇治線と奈良線二路線走っていますが、どちらの駅からも「平等院」は歩いて行けますので安心してくださいね。

今回はインスタグラムで目にしたことがある人もいるでしょう…
ハート型の窓(猪目窓)で有名な正寿院(しょうじゅいん)で撮った写真を中心にご紹介していきたいと思います!


【宇治の魅力】

・抹茶を使ったお食事処が多々あり、どこも名店で美味しい
・美しい茶畑を見られる◎
・京都市内よりもごった返していなくて観光しやすい
・和フォトジェニックなお写真がたくさん撮れる


宇治で撮れる写真たち】

画像1

いかがですか?この美しい風鈴の数々…
このお写真だけで体感温度が-3℃くらいさがったのではないでしょうか??

……今日も平常運転ですね

画像2

正寿院の客殿天井には色とりどりの天井画が!
一つ一つがとてもかわいらしくて、とても女子ウケしそうな色使い!

ずっと眺めてたくなっちゃいますね!

画像3

ちなみにこの日は7月末でバカ暑かったので、日差しを浴びて歩いているだけでも滝汗な日でした…。
京都の夏ってなんでこんなに暑いんですかね?
答えは盆地だから なんですけど、分かっていても暑すぎて耐えられないです。

画像5

そしてこれ!!!お目当てのヤツ~~!
ハートから除く景色は季節によってまったく違った画になるので、違う季節にまた来たくなっちゃいますよね。


画像4

「中村藤吉本店 平等院店」にて宇治抹茶そばをいただきました。
もうね、暑いのにめっちゃくちゃ並んでいて、命を落としかけるかと思いましたが、梅干しで全回復

夏にちゃんと食欲減退する私にとって梅干しの存在は、冬のリップクリームばりにマストアイテムです。


【総論】

暑かった…。(n回目)


けど、それ以上に満足のいく写真が撮れてよかったです。
言い忘れましたが、正寿院は宇治駅から車で40分ほどかかる場所にあるので、絶対に車で行った方がいいです。

バスで行くという方法もあるんですが、本数は少ないし、バス停からちょっと坂登らないといけないし、夏はものすんごく暑くて外を出歩けたものじゃないので絶対に車で来た方がいいです。(トラウマ笑)

私はタクシーに乗りましたが、正寿院付近なんてタクシー止まりませんから、帰り道はもう一回タクシーの送迎を頼まないといけなかったりで面倒です。


ちなみに私、観光地のタクシーのおじさまたちには積極的に絡みに行くタイプなので基本仲良くなります。


今回も仲良くなって、「観光終わるまでココで待っててあげるよ~!」というなんとも有難い約束を取り付けたんですが、
見事に顔を忘れられて、目の前で違う女の子を乗せて宇治駅へ帰ってしまうという事態に(泣)


ということで、皆さん正寿院へいらっしゃるなら車で来ましょう!w


【私的評価】

満足度  :★★★★☆
⇒正寿院は写真撮る人であれば大満足な場所だと思います!撮らない人にとっては「こんなもんか」と思われるかも。宇治駅付近もお食事処がたくさんあって満足度高いと思います

ご飯   :★★★☆☆
⇒普通に美味しかったです。雰囲気がよいお店も多いので行きたいお店をチェックした上で可能なら予約しておくことをオススメします

リラックス:★☆☆☆☆
⇒完全に季節のせいだと思いますが、リラックスどころではなかったです!戦場でした!

写真映え :★★★★★
⇒個人的には大満足で、可能ならばもう一回行きたい!京都でこんなポップな画が撮れるところはあんまりないですからね

再訪可能性:★★★☆☆
⇒可能ならばもう一回行きたい!とか言っておきながらもw
なかなかに時間取りますからね…(京都⇔宇治の往復でも1時間)悩みます笑



この旅行記noteはこんな想いを持って書いています

・日本国内にある観光地の魅力を発信したい
・「あ、行ってみたいかも」と思える観光地との出会いを増やしてほしい
・”旅行”を行くことでみなさんの人生幸福度を高めたい
・「良かった」以外のリアルな感想を伝えたい

◆私のSNS◆

🐥twitter 


👠instagram