見出し画像

お金の使い方を学ぶ学校

#こんな学校あったらいいな

このタイトルを見て、私は『お金を学ぶ』一択でした。

お金について学ぶ機会って、自ら進んでいかないと大人になっても知る機会ってないと思います。

『お金の稼ぎ方教えます』とか『FX、株の稼ぎ方を教えます』などとゆう商材がよく出回っていますがそもそもお金の基礎を学んでいないのにいきなり稼ぐ方法を話されても理解が難しいかなと思います。

小学校でお金を学ぶ項目としては

・なぜ税金を払うのか
・お金がどうゆう流れで回っているのか
・お金の使い方について

難しい言葉や、数字ばかりでは覚える事に嫌悪感を抱きやすいので

楽しく学べるお金の授業が大人になった時に必ず自分の為になると思います。

実際に私も先日講座を開いた際に「税金の知識について知っているか」とゆう質問を投げかけた際、「難しそう」「分からない」とゆう意見の方が圧倒的に多かったです。

しかし参加して頂いた人達の平均年齢は26歳と高め。

これが現実なのかと思いました。実際私自身もお金について学ぼうと思ったのは去年からなので、それこそ参加者よりも遅く学ぼうと思いました。

勉強し始めてから、気づいたのは今まで何も勉強してこなかったことへの焦り。

こんなに知らない単語、情報が溢れてるのに何も知らずに生きてきたんだろうと危機感を覚えました。しかし逆に言うとそういう人達がまだまだ沢山いるとゆう事。

「これは他の人と差を付けるチャンスだ」と考えてドンドン吸収していこうと思ってやっていました。

でも自分よりもっと若い時に勉強している人も当然いて

その人たちに比べたらだいぶ時間が経過してしまっているので

「子供の頃にお金について少しでも学べたらなー」と思いました。

子供の頃の話をすると今も鮮明に覚えていますが

子供の頃お小遣いとゆう制度なくて、何か理由があってお願いしないとお金がもらえませんでした。

その方法が正しいのか正しくないのか分かりませんが

お金の価値が分からなすぎて、友達と遊んだ時に使ったお金のおつりを友達にあげて物凄く怒られた事があります。

今考えれば当然ヤバイ事したなって思います。でも当時10歳にも満たない私からしたら、何でこんな怒られてるんだ?と疑問に感じていました。

それぐらいお金の価値観も分からなかったし、使い方も知りませんでした。

今、副業をしている人が増えて、その殆どがFX,株等の売買が基本だと思います。

どの副業を行うにせよ、”自分がお金を生み出す”機会が増えました。

私のように今までお金の知識について全くない人たちが同じ事ができるかと言われれば、多少の遅れは必ず取るとい思います。

未来を担う子供たちは、そうした失敗から小学生のうちから学べる機会があったら確実に未来への投資になると思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?