見出し画像

やる気はやり始めないと出ない?!

少し前に動画で見たこの言葉非常に感銘を受けました。
「やる気はやり始めないと出ない」この意味わかりますか?
はじめの一歩を踏み出さないと、何にやる気を出して良いのかわからないです。だから、まずははじめの一歩を踏み出すことが大切であると言う意味です。

よく周りを見てみると、始めてもいないことにやる気を出すと言っている人もいて、そもそも何にやる気を出すのかを理解していない可能性があります。もしかすると、はじめの一歩に対するやる気なのかもしれません。しかしはじめることが目的ではありません。最終目標に向かって進むでゴールもしくは達成することが目的なので、モチベーションが非常に重要になってきます。

やり始めると自分の好きなことや解題解決などどんどんやる気が出てきます。しかし、はじめの一歩を踏み出しても、ぜんぜんやる気ができない場合は、一度立ち止まって、一歩を踏み出したことをこのまま続ける必要があるのかと自分に問いかけてみてください。答えが「No」であれば、躊躇なく軌道修正なり、方向転換をしてみてください。その繰り返しでやる気が出ることを見つけます。

多くの方が「やる気」は、物事を始める前に必要なモチベーションを思っていますが、はじめの一歩を踏み出した後のモチベーションだと思います。だとしたら、どうやってはじめの一歩を踏み出せば良いのか?となりませんか?これはなかなか難しい課題だと思います。今度、記事にしたいと思います。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】72km
正月三が日最終日は妻の実家へ新年の挨拶。お墓参りを済ましてから、お昼頃の到着。2年ぶりに全員が揃い、たっぷり食べました。子犬を飼い始めた家族がいて、賑やかな1日でした。私はアレルギーがあり、帰宅後は鼻水がとまらない。
【2022年移動距離】231km(2021年総移動距離:31,907km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今日は仕事関係の人たちを2022年初ゴルフへ行ってきました。昨年からゴルフを始めた方がおられ、完全にゴルフにハマっています。だいたい月に1回程度、いっしょにラウンドしますが、毎回新しいクラブや道具が増えており、ゴルフの楽しんでいますし、道具選びも楽しんでいる様子が伺えます。その方がよく言われるのが、「大人になってこんなにハマったことはない!」と何ども豪語され、その度に私は「ゴルフ沼へようこそ!」と歓迎しています。ハマるだけあって、練習にも余念がなく、どんどん上達しておられ、スコアも良くなっています。「何かハマる」って、ハマってみないとわからない楽しさがあると思います。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2022年1月4日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?