見出し画像

【2019年12月25日】ATMに長蛇の列!

今日は25日ということで五十日になります。最近、この「五十日」をあまり使わなくなった気がしています。市内の車が渋滞したり、銀行で並んだりとなにかと混雑するイメージがあります。ただ、若い方にはあまり知られてなく、昔ほど意識している人が少なくなったのかもしれません。

五十日(ごとうび)とは、毎月5日・10日・15日・20日・25日と、30日または月末日のことである。 つまり、日の一の位が5か0の日である。 ただし30日は例外で、旧暦ではその月の長さに関わらず月末日(小の月では29日、大の月では30日)を充てる。               wikiより

私が若い頃は、25日になると銀行の窓口、ATMがかなり混雑していました。しかし今ではコンビニでもATMが利用できるようになり、昔ほどの混雑がみられません。今日、たまたまATMの近くを通りかかると5、6人の列ができていました。そこのATMのはゆうちょ銀行でしたが、見るからに若い人をおらず、ご年配の女性が並ばれてました。手元には通帳とキャッシュカードを持って、順番を待っていました。最近はインターネットバンキングもあり、便利になっていますが、いまだにATMに並ぶ人がいるのを目の当たりにしました。この五十日には、社会全体のお金の流通が活発になり、その影響で混雑するしくみだったはずですが、最近はインターネットの影響でそこまで混雑しなくなったと思っていました。私は、最近銀行のATMに並んだ記憶がありません。お金を出金するだけなら、すぐに終わりますが振込や記帳などしていると必然な列になって、並んでいる後ろの人が気になります。そういう時こそ、インターネットバンキングだと思いますが、全国民が利用できるサービスではないので仕方ないことかもしれません。

<編集後記>
私は毎朝、電車で通勤をしています。今週に入ってから毎日座って通勤ができるようになりました。学生が冬休みに入ったからだと思います。電車で座ると朝から眠たくなるので、できれば立って通勤するほうが健康にも身体にも良い気がしています。「電車に乗ったら座る」という固定概念を持っている人が多く、座席の争奪戦をしているのを見るとそこまでして座りたいのだと思ってしまいます。

<自己紹介>
1977年生まれ、42歳、広島県在住
サラリーマン:WEB系の会社でセールス兼ディレクター
個人事業主(SKYFLAP):中小企業の「業務改善支援」と「IT顧問」を中心に活動中。その他、Googleストリートビュー認定フォトグラファー、ドローン空撮事業も行っております。
<現在の雇用形態>
週2日サラリーマン、その他個人事業主として働いております。
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」

<2019年12月25日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?