「わからない=嫌い」になっていませんか?
人間、わからないことに対して自然と「嫌い」という感情を持っていませんか?私には心当たりもあり、反省しないといけないと思いました。相手で人であれ、モノであれ、情報であれ、知らないことや理解できないことは「嫌い」となり、そこで思考停止しています。これは非常に勿体無い言動だと思います。
何でもかんでも「好き」になる必要はありません。まずは興味を持つというところから始まって、途中でわからないことがあった時に反射的に「嫌い」になります。これは人間関係でも同じことで、知らない人は嫌いとなりがちです。まずは自分から相手を理解しようとすることだと思います。
世の中には色々な価値観で生きている人が存在します。これは当然なことですし、すべての人と価値観を合わせなくて良いです。また、みんなに好かれようとも思わなくて良いです。相手がどう思うかは、自分でコントロールできませんが、自分が相手のことを理解しようとすることはできると思います。そうすることで、相手との理解度が高まるのではないでしょうか。
これからは、「嫌い」という感情が自分の中で出た時に、その理由を理解していると生きやすくなるのではないでしょうか。また、人間は「好き」か「嫌い」の二択で相手を判断しようとするときがあります。別に二択でなくても、「興味ない」や「普通」でも良いです。物事をすべて二択にしなくても大丈夫です。これは私が日々、意識をしていることでもあります。
「人生、楽しんだもん勝ち!」
【昨日の移動距離】69km
前々から休日をもらって、妻をホテルランチへ行って来ました。その後も買い物へ行って、あっという間に1日が終わりました。記念日は大切にしたい。
【2022年移動距離】3,787km(2021年総移動距離:31,907km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する
<編集後記>
昨日、Twitterを見ていると、長崎県に人が釣りか漁でサバを釣りました。帰宅後に捌いたら、体内なかGPSなようなものが発見され、ツイートしていました。そのツイートにはさまざまな返信があり、おそらく横浜の研究機関がサバの生態調査の一環で実施されていることがわかりました。この記事を見て、びっくりはしましたが、テクノロジーの進化が年々進んでいることで、世の中は便利になっていることを再認識しました。こうやって、これまで以上に正確なデータをもとに、分析して新しい物事が作られるのだと思いました。でも、魚の体内からGPSが出てきたら、びっくりするだろうなぁと思います。でも、研究がここまで進んでいるということですね。
<2022年2月15日 note毎日更新 達成>
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?