見出し画像

【2020年7月9日】マイバッグ禁止が広がるアメリカ!

7月1日より日本ではレジ袋の有料化が始まりました。コンビニから衣料品店や日用品店まで様々なお店で有料化が加速し、始まりました。
しかし、アメリカではまったく逆でマイバッグを禁止にする動きが出ています。

アメリカでマイバッグが禁止になっている理由は、コロナへの感染拡大防止の動きからです。マイバッグは日常的に様々な商品を様々な場所で利用します。そのため、コロナウイルスへの感染する可能性があります。

我が国日本では、まったくそんな議論をされることなく、「7月1日から有料化」という動きが広がりました。しかし、最近は新規感染者も増えており、今一度見直す必要があると思います。日常生活の中では、みんなが感染しないようにマスクを装着したり、三密を控えるように心がけています。しかしながら、一向に感染者数が減少しないことは不思議でしかありません。もっと注意する点が多々あるのかもしれません。緊急事態宣言後、いろいろな動きができるようになりましたが、自粛生活の疲れから注意が散漫になっていると思います。もちろん私自身も、注意をしながら生活していますが、マスクを忘れてたりすることもあります。

このまま、感染者数が減少しなければ、レジ袋有料化も一旦白紙に戻す可能性もあります。ただ、将来的には有料化にすれば良いですが、その切り替えるタイミングがいま、この時期に必要でしょうか。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】72km
午前中はリモート会議、ヘルスケア。午後から出社してイベント準備など。
年一回のイベントも無事終了。
【2020年移動距離】15,552km
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
6月に入り、WEBの相談が明らかに増えております。しかしながら、お客さまが相変わらず「魔法のツール」として認識されており、毎回打合せ時に「期待値のコントロール」をしております。ホームページが綺麗になっても、継続的に売上が上がることもなく、ECサイトをオープンしたからと言って、ネットで商品が飛ぶように売れることもありません。何事も下積み時代を経て、成長していくことは説明しております。特にネットでは競合他社がかなり多いため、他社との差別化がポイントになります。明確な差別化が無ければ、逆にネット以外の選択肢も提案することもあります。
最近ではホームページ以外の充実の方が重要かもしれません。SNSやGoogleマイビジネスなどできることはまだまだたくさんあります。

<自己紹介>
1977年生まれ、42歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター

<2020年7月9日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?