見出し画像

日本の年収 30年横ばい?!

岸田政権がスタートして今回の衆議院選挙に向けた論戦が始まった。コロナ禍で飲食・観光業界の再編も急務である中、日本国民の年収がこの30年間、横ばいであることに国民は知らないといけない。世界の先進国を見ても、異常なくらいに成長していない国に見えて仕方ない。ただ、物価は30年前より明らかに上がっている。

これからの日本も「貧富の差」が激しい国になる可能性がある。富裕層はどんどん資産が増え、一般国民は年収が横ばい、すなわち世帯年収減収となっていることに気づかないといけない。年収が横ばいでも、モノの物価が上がっており、30年前に100円で買えていたものが、現在は150円になっているケースもある。

岸田政権も法人税アップすると言った議論が出ていたりします。もちろんそういった施策もありだと思いますが、もっと着手すべきは日本企業の内部留保に対する課税があっても良いのではないでしょうか。ある一定以上の内部留保に課税することで、企業の内部留保から設備投資や人材採用など経済の活性化に繋がる動きを誘発することは良いと思います。特に大企業には多額の内部留保があります。

真剣に30年間横ばいの年収を変えていかないと、先進国どころか後進国になる日も遠くない気がします。現代は変化が激しい時代であるので、対応力を持ち合わせておかないといけないです。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】15km
午前中は家族の用事で外出。朝マックを久しぶりに食べて、それから買い物。ユニクロでほしい服をGET!午後から自宅で調べ物をして終わり。
【2021年移動距離】23,790km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
先日、来月の東京へ行く予定がキャンセルになったという話をしました。イベント参加予定でしたが、チケットが落選して諦めていました。そしたら、昨日からオンライン配信のチケットが発売となり、無事に購入することができ、オンラインではありますが参加できることになりました。できることなら、現場へ足を運んで生のイベントを見たい気持ちはありますが、地方から東京へ行くことのリスクはコロナ禍ではいろいろな配慮が必要です。来場チケットも発売され、購入することはできましたが、今回はオンライン参加にしました。今後のイベント開催には、リアルとオンラインのハイブリット開催が必要不可欠になりそうですね。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年10月17日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?