見出し画像

新聞を読んでいる10代はほぼゼロ?!

先日、衆議院選挙がありました。選挙の時に新聞には各政党の施策などが掲載されています。しかし、現在の日本では10代のほとんどが新聞を読んでいないことがわかりました。もちろんインターネットの普及で、もっと手軽に情報収集することができるのと、購読料を払わなくても無料で情報にアクセスすることができるようになりました。

私も普段の生活の中では、紙の新聞を読むことはほとんどありません。基本的にはネットメディアで読んでいます。若い人でもネットメディアの人は多数いると思います。私が社会人になりたての頃は、「毎日、日経新聞を読みなさい」と会社から指示があり、コンビニで購入して読んでいました。懐かしい思い出ではなりますが、今となれば非常に良い経験でした。以前、私の部下になった若手にも日経新聞を読むように指示をしました。

インターネットが普及して新聞の購読数が年々、減少しています。新聞の良いところは興味がない記事も目に入るため、情報をインプットすることが可能です。その反面、ネットメディアでは自分の興味関心のある情報に偏りがあり、全体の視点をもってネットメディアをインプットすることはなかなか至難の業だと思います。ただ、今はネットでも興味関心がない情報でもインプットできるように工夫されています。

長年の習慣はどこかで変更するか、別のサービスに変わることになります。新聞もどんどん部数が減り、運営維持が難しくなってきているので、そろそろ終わりを向かえることになりそうです。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】29km
祝日なので、朝からゴルフ練習場へ。たっぷり3時間練習。
その後は帰宅してゴルフクラブのメンテナンスをして、買い物へ。
【2021年移動距離】25,646km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今週末はゴルフ旅行へ行くので、荷造りをして宅急便で送りました。今回の旅行は毎年、この時期に大学時代の同期をゴルフをして飲み会をする行事です。卒業してから毎年継続しています。社会人になると、いろいろ環境の変化もありますが、大学時代の同期で過ごす時間は別物です。もちろん事情で来れないメンバーもいますが、メンバーの数ではなく、来た人といろいろ話ができることが良いです。今年も有意義な時間にしたいと思います。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年11月4日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?