見出し画像

高齢者ドライバー 免許返納しない!?

毎年、高齢者による死亡事故が発生しています。少しずつは返納する人が増えたのかもしれませんが、なかなか本人が納得をせず、家族が困っているということを聞いたことがあります。本人はまだまだ現役ドライバーをして、自分で運転をしてどこでも行きたいのでしょう。ただ、明らかに衰えていることを本人が実感していないのか、それとも認めたくないのか。。。

この問題はこれからもっと重要なテーマになると思います。特に地方では、まだまだ車生活をしている地域は多くあります。そんな地域で免許を返納して、どうやって生活するのか?という疑問が真っ先に思い浮かびました。もちろん、これには本人、家族だけで解決するのは難しく、自治体を含めて検討する必要があります。生活の足でもある車の運転をしなくても、生活ができる環境構築はハードルの高い課題です。

それに本人がまだ現役ドライバーとして運転できると思いこんでいるケースの場合、家族が言ってもなかなか聞く耳を持たないと思います。事故というのは、起こってからでは遅いのは誰でもわかっています。ただ、そう考えた時には「自分はまだ大丈夫」という何も根拠のない自信が出ているのではないでしょうか。この問題は現代の高齢化社会で大きな問題であることは間違いありません。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】3km
朝から在宅ワークの日でした。お昼休みに近くへ買い物へ。
その他は外出もなく、ずっと家で仕事をした。昨日の動画良かった。
【2021年移動距離】27,505km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今日は午前3時半に起床して、前から楽しみにしていた女子プロゴルフの観戦へ行ってきました。コロナ禍で無観客試合もありますが、今回は有観客で1日800人上限で開催されています。プロのゴルフが生で観れる機会が非常に少ないので、毎年楽しみにしています。昨年はコロナの影響で無観客でしたので、久しぶりの女子ゴルフ観戦になりました。早朝にゴルフ場に到着して、練習場からいろいろなプロを見ることができ、自分にも何かのヒントになるように見ていました。結論、「ゴルフは力ではない!」ということです。笑

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年11月19日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?