見出し画像

NHK受信料を払わなくていいテレビ?!

以前に私のnoteでも記事にしました「NHK受信料を払わなくていいテレビ」が実際に製品化さて、販売がスタートしました。ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」が昨年2021年12月にネット動画専用スマートTVを販売開始しました。こちらの商品は、テレビと言いながらもテレビチューナーが搭載されておらず、テレビを観ることはできません。ネット動画の視聴に特化したテレビになります。

このテレビは非常に画期的で若者の間では欲しい人が多いのではないでしょうか。若者ではない私でもしょうじき欲しいテレビです。最近はテレビ離れが急加速しており、ネットの動画配信をスマホで視聴するケースも増えております。しかしながら、スマホの画面では小さすぎるので、このようなテレビの需要が高まる気がしています。

そして、最大のポイントがTVチューナーが搭載されてないため、NHKの受信料を支払う義務がないというところです。裁判を起こす人もいるNHK受信料の問題ですが、単純にテレビチューナーがなければそもそも支払い対象外であります。この情報は、正式にNHKに確認して回答がきた情報です。

実は今回のチューナーレスのテレビですが、ドン・キホーテは2回目の挑戦です。2019年に初めてチューナーレス液晶テレビを発売しており、その時は32インチで2万1780円でした。そして今回の2代目は、24インチで2万1780円、42インチで3万2780円の2サイズで展開しています。初代は話題になったみたいですが、販売台数はあまり伸びませんでした。しかしこんかいの2代目はネットでも話題となり、販売台数の伸びが期待できそうです。私も実際に店舗へ視察へ行こうと思います。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】0km
終日、在宅ワークで仕事をしたので、一歩も外出することがなかった。
凄く集中して仕事ができ、予定より1時間早く終業することができた。
【2022年移動距離】472km(2021年総移動距離:31,907km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
またもや私の住む広島に「まん延防止等重点措置」の対象区域をなりました。年始から連日の感染者の急増に伴い、仕方ないことではありますが、相変わらず煽った報道が多くて、冷静に伝えてほしいと改めて思います。今回で第六波となる新型コロナウイルスですが、回を重ねるごとに国民の行動制限の抑止効果も薄れています。しかも今回は年末年始休暇で帰省や旅行など多く人がさまざまな場所へ移動しているため、地方の田舎でも感染爆発やクラスターなど全国どこでも可能性があります。また、年末年始で人が集まる機会があったので、来月くらいまでは再び感染者数の急増が続きそうです。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2022年1月7日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?