Harumi

I give notice ︎︎︎☺︎

Harumi

I give notice ︎︎︎☺︎

最近の記事

最近の私

最近はねーー、中々今までとは違う生き方をしてると思う。 過去を辿って生きるような選択はしてこなかったけど、辛いこととかあると逆にそこから抜け出せないものだなということは一つの経験で分かったんだ すごく嫌だったけど まあ、止まることの大切さは知ったなー 嫌だったけどね あと一応断っておくと 文章書いてる時、皆んなに話かかるようにを意識して書くと『『自分』』ってもんが分からなくなるから意識して書いていないのでご注意を このnoteを今書こうと思ったのも気まぐれです そん

    • 裏声軸のミックスボイスではなくて、地声軸のミックスボイスをやりたいんだよ

      • 根本をを見抜いていけるからこその表現があるよ

        • 私の世界の確立

          人間的な考えの様式に  私の世界の様式はない 「人間らしくないわー」 「人間ってこんな感じ?」 とか言い出したら、それは、私とはかけ離れた別様式 人間的な脳みそで 「これつまんないんじゃないか」 「こんなんやってて何になると?」とか 「お金にならない」とか そう言う考え方で生きてると人間的な制約に縛られて頭が混乱して動けなくなる。やっぱり違うのかなみたいな もうね単刀直入に言うと 頭は休め!心は感じろ!! に尽きる 人間的な感覚を解放 それが、今の自分には重要

        最近の私

          目先のこと/ものに囚われて良いこと ・・・自分の心が満たされる。心の奥から本当に望むこと/もの 目先のこと/ものに囚われてはいけないこと ・・・目標や行きたいところが心では決まっているのに無理そうだからといって思考で自分を誤魔化して代わりのこと/ものを選ぶこと

          目先のこと/ものに囚われて良いこと ・・・自分の心が満たされる。心の奥から本当に望むこと/もの 目先のこと/ものに囚われてはいけないこと ・・・目標や行きたいところが心では決まっているのに無理そうだからといって思考で自分を誤魔化して代わりのこと/ものを選ぶこと

          バリ思考派の解決策

          周りの状況、環境に囚われずに自分の本当に欲しいものを取りに行け 状況、環境から計算して自分を合わせにいくな 例え、その求める対象が手に入りやすい、手に入りにくく難しいとか関係ない 頭でなく「心」で選べ 環境に合わせて諦めるな その場しのぎの一時的な快楽に溺れるな(これは本当は目指していることは分かっているのに誤魔化そうとするなという意味) 「心」で感じることって思ったよりバカなこと だからこれで良いのかと不安になる でも、無神経に近い、いや、もう無神経に生きること

          バリ思考派の解決策

          「虚像無象」 虚像…物体から出た光線が鏡・レンズなどによって発散させられるとき、その発散光線によって、実際に物体があるように結ばれる像 無象…種々雑多のつまらない人や物 ない物をあると捉え、その光に吸い込まれるように意思もなくフラフラと漂うのは何の価値もない

          「虚像無象」 虚像…物体から出た光線が鏡・レンズなどによって発散させられるとき、その発散光線によって、実際に物体があるように結ばれる像 無象…種々雑多のつまらない人や物 ない物をあると捉え、その光に吸い込まれるように意思もなくフラフラと漂うのは何の価値もない

          さあさあこれから世の中がどうなっていくか見もの

          さあさあこれから世の中がどうなっていくか見もの

          起こる出来事について

          最近あったことから思うことなんだけど、、 「何でこんなに他人は私を分かってくれないの💢💢」 ということが先日あった。 もう本当にそのときの体感としては 心からマイナスの渦が発生してどんどん自分の体を硬直していく感じ。 それで、呼吸も苦しいし、顔は赤くなったままでストレス全開みたいな もうね、ストレスは顔色にも出るのよ で、それを何とかしようと、抑えようとすると悪化みたいな 「もう、どうしたらいいの(泣)」 となったよね。 でも、こういう時こそ自分を見てあげる。

          起こる出来事について

          起きることは「酸素」と「二酸化炭素」みたいなもの

          起きることは「酸素」と「二酸化炭素」みたいなもの

          表面での物事を「解決」しても、裏面の自分の感情は解決しない。だから人生は「解決」の為に生きるより「楽しみ」の為に生きた方が救いがある気がする

          表面での物事を「解決」しても、裏面の自分の感情は解決しない。だから人生は「解決」の為に生きるより「楽しみ」の為に生きた方が救いがある気がする

          「音楽」は一歩先の未来を見せてほしい

          私が想う「音楽」はそういうこと。 音楽は今その時の空間を楽しむにはとても有効だと思う。特にLiveとなってくると余計に。 思考とか不安とかで頭がいっぱいになっている時でも音楽は一気に空間の色を変えてくれる。 そういう音楽もきっと、いや、絶対大事な物だと思うよ でも、そろそろ次の段階に行くべきだとも思う。 それは、表に出てくる感情にアプローチする音楽ではなく、まだ自分でも気づいていない"魂の感情"に寄り添う「音楽」をということ 今の音楽は表の感情にヒットする曲が出回

          「音楽」は一歩先の未来を見せてほしい

          note始めて記事を書きたいと思いつつも、エネルギーストックが足りないからなかなか書けん。でも、それでもいいと思ってる。気の流れに任せる。

          note始めて記事を書きたいと思いつつも、エネルギーストックが足りないからなかなか書けん。でも、それでもいいと思ってる。気の流れに任せる。

          今日は土の時代で培った人、物の手放し日。心痛むわ、、でも、偽りの自分の積み重ねたことはもういらない。

          今日は土の時代で培った人、物の手放し日。心痛むわ、、でも、偽りの自分の積み重ねたことはもういらない。

          〈詩歌〉

          人超え、野を超え...山超えど...... 己あらずば、何も得ず

          〈詩歌〉

          3ハウス魚座♓️のせいかインプットもアウトプットも特殊

          3ハウス魚座♓️のせいかインプットもアウトプットも特殊