見出し画像

100記事を記念して自分でインタビュー

公開記事(おおよそ)100を記念して、
勝手に自分でインタビュー!
自己紹介がてら、書いてみたい。

------------------------------------------------------------------------------------------------
坂口佳世 ライフデザインコーチ
1983年生まれ。福岡県出身、大学卒業後、(株)リクルートに入社。HR領域法人営業の後、子供の頃から好きだった彫金を学ぶため退社。オーダーメイドジュエリーを制作し展示販売会を開催。2017年長女、2020年次女を出産。2019年よりコーアクティブ®・プロフェッショナルコーチ・トレーニングを学び、2020年1月応用コースを終了。2020年8月よりCTI認定資格であるCPCC®(Certified Professional Co-Active Coach)取得を目指しトレーニング中。すべての人が自分らしい生き方を、自分でデザインする人生をはじめることを願いとし、コーチングを提供している。
------------------------------------------------------------------------------------------------

プロフィールが必要な時は、今こんな感じで書いている。
でも全然よくわかんないよね。

以前、こんな感じで好きなもので自己紹介をした。

このnoteは基本的にコーチングに関する記事をUPしているので、わたしとコーチングの軸に絞って、自分インタビューをしたい。

Q:コーチングの出会いとはじまりは?

出会いはまだ浅い。2018年の冬。組織コーチングを専門とする夫から、共通言語で会話がしたいからコーチングを学んでみないか?という5度目ぐらいの提案に、ついに重い腰をあげた時から。
ずっと前からコーチングのことは知っていたけど、その時はあまりアンテナが立っていなくて、目の前の仕事に忙しく新たに勉強する気にならないのと、費用におののいて拒絶していた。

だけど2017年9月に出産して、2019年4月に復帰するまでに約1年半の育休の間に、少しトーンダウンして落ち着いて過ごしていたまさにこの期間、私はコーチングにじわじわ興味を持ち始めた。

出産前にリノベーションした我が家は、友人を呼びやすい環境になり、育休中に職場仲間や大学時代の友人らの、カフェのようなサロンのような、溜まり場となった。いろんな人がやってきて、仕事の話、レンアイの話、家庭の話、未来の話をしていく。元々わりとフンフンと聞くタイプだったので、どんどん垢や疲れやゴミを話しながら捨ててすっきりして帰っていく友人たち。それに対し、悩みを解決できなかった自分の無力さに疲れ、ストレスをドカンと目の当たりにして対処できず巻き込まれ影響されて疲れ、なんだかなんとも言えないモヤモヤしたものが何度も続いた。

そしてようやく夫の「パーソナルコーチングの勉強してみたら?一緒にコーチングの話しようよ!」というおよそ5度目の提案に反応し、コーチングの世界の扉の前にたった。

そしたらどハマり。まさにコレ!この考え方が知りたかった!とどハマりして、今現在、CTI認定資格であるCPCC®(Certified Professional Co-Active Coach)取得を目指しトレーニング中となった。

と、思い出して書いてみたら、noteの始まりの時に、しっかり書いていた・・・ほぼ同じだけど、少し詳細になったもの。

Q:コーチングの好きなところは?

色々あるけど、クライアントさんの変化を目の当たりにするところと、
「今この瞬間」からつくるところ。
変化を目の当たりにするのは、声のトーンや表情に始まり、自分自身でコレがやりたい!私こうだった!と目覚めていく瞬間を、一緒にダンスしている感じを味わえたときはもう最高!2年ほど前に悩んでいた自分に心から感謝を伝えたい!コーチングは会話・対話なのでライブ!まさに今この瞬間にナマモノとして成り立っているライブ感が最高だ。

Q:今後の目標は?

いろんなクライアントさんのセッションをしたい。
20代で独立して器やさんの店主や、英語塾を経営するママ、インタビュアーになりたいと修行中の彼女に、フォロワー5000人のイラストレーター、夫婦二人三脚で和食料理店を経営する女将、悩みながらも強く生きる2児の母・・・すべてのクライアントさんは、もともと創造力と才知に溢れ、欠けるところのない存在だから、それぞれの人生に少しでも関われることが愛おしくてたまらない。

結構本気で、最近、コーチングとジュエリー制作を主な生業にするべく画策している。

Q:俯瞰してみて基本的な性格は?

わりと楽観的だ。今話題のHSP診断で当てはまる項目が何もない。
昔から、熱しやすく冷めやすいといわれるけれど、本当に好きになったものは長い。絶対に離さない!と決めたものは、ずっと離さない。そんな義理堅いところもある。好奇心旺盛型なので、見切り発車大有りでどんどんやってみるから、途中で飽きられて忘れ去られたものもある。

Q:家族構成は?

夫と3歳女の子(えり)と0歳6ヶ月女の子(かずは)の4人暮らし。かなり会話の多い夫婦だと思う。もちろん喧嘩もあるけど、円満の秘訣は、モヤモヤは腹の中で発酵させず直ぐに出して消化することかと思う。

Q:大事にしていることは?

いろんな選択肢が許される社会にしたいということ。
答えは一つじゃないし、たとえ間違ったと思っても、いくらでもやり直しができる。どんなカードを引いても、変えることも、見送ることもできるし、無理難題なカードを思いっきりチャレンジしてみる遊び心も、どれも大切でどれもOKだ。

そんなところ。
書いてみて、このこと自体がもはやセルフコーチングだ。自分のことを深く深く内省するプロセス。
また折を見て第二弾、やろうと思う。
こんなわたしの記事を読んでくださっていつもありがとうございます!!!

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

#自己紹介をゲームで語る

2,961件

数字で見える応援が、日々の励みとなります。一瞬でも、あなたの人生に何かハッピーをお届けできたらこれほど嬉しいことはありません。