見出し画像

親子3世代鴨川旅①鴨川シーワールド

おはようございます。
昨日のつぶやきにも書きましたが、先日親子3代+従妹の大人数で鴨川1泊旅行へ行ってきました。
今日は初日に行った鴨川シーワールドでの話。

シャチのショー

過去に2回鴨川シーワールドへ行き、長男小1・次男4歳 共に大好きだったのが「シャチのショー」。

鴨川シーワールドの代名詞ですよね。

いつもお姉さんの体幹の良さに感動してしまう(笑)

特に長男5歳の誕生日に行った2回目の鴨シーでは、シャチのショーを前の席で見てビショビショに水をかけられる…という体験をめちゃくちゃ楽しんでいた長男。

今回は次男も一緒になって前の方で見るかもいしれない♪

と、夫+子供2人分のカッパをわざわざ持って行き、足元はサンダル、着替え二組まで準備していたのに。

次男「前で見ない。濡れたくないから」と拒否。

仕方なく、夫と長男だけが前方の席で観覧、私と次男は後ろで立ち見をしました。

ショーを終えて長男に感想を聞くと

手の怪我に海水が染みて痛かった。もう見たくない

😨😨😨😨😨

「そんなの手を隠していれば大丈夫じゃん!」等と言っても断固拒否。

別に良いけど、シャチのショーを3回見るだろうと思っていた母は拍子抜けでした(笑)

シャチ・イルカよりもアシカが好き


鴨シーの中では「地味な存在」ですが、アシカのショーが子供達のお気に入りです。

過去2回訪れた時も、長男が気に入り「もう一回見たい♪」と必ずリピートするショー。

結局今回も途中から見た回も含めて3回見ました(笑)

水族館のショーとしては珍しい「物語形式」になっていて、クスっと笑える所が良いみたいです。


アシカスマイル

魚やサンゴに興味を示すようになってきた

長男は今まで何度も水族館へ行っていますが、今回は一番魚をよく観察していました。

この魚の名前がわからず、後日調べてようねと約束しています。
沢山泳いでいて可愛かった❤️

去年、沖縄・恩納村で初めてのシュノーケリングを体験し、「サンゴのしま」という絵本を買ったので、南の島の海をテーマにしたトロピカルアイランドはじっくり水槽の中を見ていました。


今回はこれ以外にも動物とのふれあいプログラムへ参加し、一番楽しんでいました。
また後日書きたいと思います☆


都心部と違い季節毎にショーが変わるとか、特に変わらないのですが、何回リピートしても鴨川シーワールドは楽しいです😊

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!