見出し画像

自分の運動会より、子供の運動会の方が遥かに楽しかった!

長男(小1)、小学校初の運動会が無事に終わりました!

11月だと言うのに、頻繁に「水分をこまめにとってください」と放送される程暑く、中々体に堪えましたが(笑)

子供として参加した運動会よりも、保護者&社会人の目線で見て、PTA役員(広報)として働く運動会はとても楽しかったです。


広報はオイシイ仕事である


うちの小学校は「マンモス校」なので、児童はクラス毎に決められた場所に座り、保護者は全員立見です(事前申し込み制で、優先席的なモノが少しある)。

保護者はトラックの外側から観覧しますが、正直全然見えないと思います💦

徒競走のゴール付近で、ズームに強いビデオカメラを構えていれば良いですが、位置移動があるダンス等は全然追いきれないです。
我が子がどこにいるか探すだけでも大変(^_^;)

その点、広報はトラック内どこから撮影してもOK!

スタンバイ中の子供達に声援を送ったり、間近で見る事ができます。
長男はまだ、私が近づくと「ママ~!」と喜んでくれるので嬉しかったです。

ただ、実際には他の保護者さんの撮影の邪魔にならないか?とか
あまりアップすぎる写真は使えない為、敢えて離れ気味で撮影したりして、思った程ガッツリ我が子に接近するワケには行きませんでしたが、「ただ見てるだけ」より仕事がある方が楽しめました。

一緒に広報をやっているママと来年も続投しようか検討する程の特典でした。

リレーで号泣する


今回は5年生による「クラス対抗リレー」がありました。
私は子供の頃、体育全般苦手だったので「かけっこ」も「リレー」も勿論遅くて、嫌な思い出しかありません。

でも、今回は全く知らない子だらけのリレーを見て号泣しました。

リレーは中盤から差が開き始め、1位と2位は逆転したものの以下の順位はずっと変わりませんでした。
それでも皆、足の速い子も遅い子も物凄く一生懸命走って、バトンを渡す時の必死な空気とか、応援する子供達が物凄くキラキラして見えました。

アンカーにバトンが渡る頃には、1位のクラスと最下位のクラスは1周分差がついていて、最下位クラスのアンカーにバトンが渡る頃には1位のクラスはゴールしていました。
それでも最下位のアンカーが全力疾走していて、とてもカッコ良かったです。

「勝ち負けじゃない」ってこういう事を言うんだ。
「一生懸命やること」が素敵なんだ。
今更ながらそんな事を学んだ瞬間でした。

私は自分が足を引っ張っている事が明らかだったので、周りにどう思われるかが気になって嫌で仕方がなかったけれど、「運動会嫌だ」というツライ気持ちが上書きされた気がしました。

先生の疲労が心配になる


先生はとにかく大変そうでした。
8時前に学校へ到着すると、既には校庭に大玉や玉入れの道具等がバッチリ運び出されていて、ラインも引かれていました。

運動会中は自分の学年の競技になれば前に立って、踊りの見本をする。

他学年の競技になれば、ラインを引き直したり道具を運んだり。

加えて、自分のクラスの子供達が座る席の見守りも必要です。

特に昨日は異常な暑さとなり、体調不良を訴える子が複数人いたので益々大変そうでした。

しかも、1年生の担任の先生はダンスで使用するポンポンをクラス全員分(約30人)手作りしたようですΣ( ̄ロ ̄lll)
大変すぎる。私手伝いますよ!

高学年が頼もしい

先生が運営業務で大忙しなので、1~4年生が座っている後ろに5・6年生の「お世話係」が分散して座っていました。

児童席から遠く離れたトイレに引率したり、具合が悪い子を発見したり、司会進行、開会・閉会の挨拶、応援団、準備体操の見本など、立派に仕事をしていて感心しました。

高学年の子を見るたびに、同じ感想を抱いています(笑)

当事者になった方が絶対に楽しい


昨日はとにかく暑くて大変そうだったので、何かお役に立ちたいとウズウズして(笑)
自分から教頭先生に「何かお手伝いできる事ありますか?」と声をかけて、来賓の方へお茶を配ったりしました。

そしてPTA会長と初めて1対1でお話をして、役員になった経緯やこれからPTAでやりたい事のお話を聞きました。

うちの学校のPTAは全然「お堅いイメージ」ではなく、「この小学校のPTAならやってもいいなと思ってもらえるPTAを目指しています(^^)」と公言されている組織で、お話していてとても楽しいです。

運動会終了後もPTA会長からの「撤収作業をお手伝いしてくれる方がいると助かります」という声かけで多くの保護者さんがお手伝いに参加していて、私ももっと役に立ちたいと思いました。

PTAを「子供達が安全で楽しい学校生活を送れる為の活動」と位置付けているので、運動会終了後には学区内にある和菓子屋さんのお菓子を配布したり、校庭開放を企画したり、何だか温かいなと思います。

生徒時代は基本的に学校内の全てが「強制されていること」だったけど、保護者になるとPTA もお手伝いも「やりたい人が集まる」になるので、とても居心地が良いです。
マンモス校というスケールメリットだとは思いますが💦

ポジティブな学校に入れて、ラッキー♪でした(^^)

とにかくすごく楽しかった!

これから運動会が予定されている皆さんも是非楽しんで下さい♪

ちなみに「かけっこ1位宣言」をしていた長男は3位でした。
でも、そんな事は全然気になりません(笑)
運動会の感想を聞いたら「楽しかった!」と即答する我がとても愛おしかったです。

今日も最後までお読みいただき有難うございました。
素敵な一日になりますように☆彡








この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,373件

#この経験に学べ

54,212件

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!