マガジンのカバー画像

小学校生活

70
2023年に小学生になった長男の学校生活とフルタイムワーママと学校の関わり。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

本日防災の日 児童引き渡し訓練

徒歩8分でも異常に暑い。 昨日、長男(小1)が通う小学校は「児童引き取り訓練」の日だった…

躾、今からでも間に合いますか?

「学校にね、面白い子がいるんだよ。 体育で着替える時にね、裸でパンツ一枚になって椅子の上…

手を出したい気持ちをグっとこらえた話

「給食当番の帽子がない!!!」 先週金曜日の夕方、小学校から帰宅した長男(小1)が小学校…

手を出したい気持ちをグっとこらえた話…の末路

「いつもは登校すると、ランドセルを背負ったままお友達とお喋りして中々着席しないのに、『そ…

読み聞かせ効果?子供の語彙を褒められた話

「これ、今日書いた作文なんですけど。」 長男(小1)の個人面談で、先生が見せてくれた。動…

小1息子に「友達と遊ぶより本が読みたい」と言われて子供の1人時間について考えてみ…

「つまんない。つまんない。今日学校つまんなかった」 寝室に入り「さぁ、寝よう!」という私…

先生の働き方改革 学校との連絡手段について考えてみる

「17時以降は留守番電話の対応となります」 長男(小1)が通う小学校のお便りにこんな一文があった。 読み進めてみると ざっくり並べると、こんな感じの内容だった。 最後に「定時後に学校から家庭へ連絡する場合」については記載があったけど、家庭から学校へ緊急用で連絡するケースについては書かれていなかった。 私は自分の子供の件で学校へ電話をした事がないので、逆に17時以降に電話をする人がいる事に驚いたが、既に何年も前からこれについては議論があった様で、考えさせられるものがあ

私は参加して良かった!小学校2回目の懇談会

「少なっ!!!」 長男小1の懇談会。 教室について入ってみると、想像以上に人少なくて驚い…