マガジンのカバー画像

少子化について考える

19
少子化対策についての非常に個人的な見解
運営しているクリエイター

#子育て

政治家、経営者の皆さん。24-10の答えを知っていますか?

この1週間。 少子化が益々加速している…というニュースが次々流れてきた。 この発表が出る…

「プロの素人」の役割。自分にできる事が少しだけ見えてきた。

「田内さんは今後、 誰に対してどういう活動をしていこうとお考えですか?」 「日本はこれか…

電気と所有が「内」と「外」を作り出したのかもしれない。

皆さんの家には「電化製品」と呼ばれるモノがいくつあるだろう? 我が家には数える気にもなら…

ひっそりとXを始めた理由

皆さんはXのアカウントを持っていますか? 私は恐らく10年以上前から持ってる。 そしてしばら…

「きみのお金は誰のため」が沢山の人に読まれた先にあるもの

「田内さんは、著書が100万部突破することをめざしていると書かれていましたが、100万部突破し…

2010年代に母になった私達。

「今年から中高一貫校に入って、今は北海道にいるんです」 先日、仕事を通じて知り合った同い…

【子供と考えたい】人口減少社会の生き方

「あ!ここで予防接種予約しちゃおう」 2ヵ月程前、自宅から徒歩10分圏内に新しい商業施設ができた。 工事が始まる前は「クリニックモールができる」との噂だったが、蓋を開けてみれば、クリニックモールにとどまらず、処方箋薬局、飲食店、カフェ、ショップ、塾、体操教室…と、中々充実した施設になった。 せっかく近くに体操教室ができたんだから!と。 現在通う「ちょっと遠い体操教室」からの乗り換えも視野に入れて体験へ行ってきた。 その帰り。 ふと隣を見ると「365日開院の小児科」があ

管理職に向かって、今年度もより一層ワガママに生きますよ宣言してみた。

「私は子供が幸せな社会を作りたいんです」 4月。 新年度を迎えて、長男は小2、次男は年長…

お年寄りが道端で「母乳?」と聞いてくる理由。それは社会の手触りかもしれない。

「あら~、可愛いわねぇ」 それはもう数年前の事。 生後3か月の子供をベビーカーに乗せてバ…

少子化をじりじりと感じた休日 

「えっ、マンツーマンレッスン?」 土曜日の昼過ぎ。 長男(小1)のスイミングを上から見学…

自分には一体何ができるのか?「世界一子どもを育てやすい国にしよう」を読んで。

週末、この本を読みました。 2016年 長男を妊娠中に出版された本。 ずっと気になっていたの…

どうしたら3人目を産む気になるか?

おはようございます。 金曜日、長男(小1)と次男(年中)が実家に泊まりに行き、夫が帰宅す…