マガジンのカバー画像

少子化について考える

21
少子化対策についての非常に個人的な見解
運営しているクリエイター

記事一覧

「教育への投資」供給側か?需要側か?

「明治維新の頃、日本人の識字率っかなり高かったと言いますよね。対して今はどうでしょう?」…

東京都知事選で問われる「当事者意識」私達は子供の未来に責任がある。

「弊社社員がこの度の参議院選挙に立候補する事になりました。 つきましては、こちらの資料を…

政治家、経営者の皆さん。24-10の答えを知っていますか?

この1週間。 少子化が益々加速している…というニュースが次々流れてきた。 この発表が出る…

〈少子化・社会保障〉論点そこですか?問題。

昨日、日経新聞でこんな記事を見つけた。 不妊治療が保険適用になった事で、不妊治療による出…

「プロの素人」の役割。自分にできる事が少しだけ見えてきた。

「田内さんは今後、 誰に対してどういう活動をしていこうとお考えですか?」 「日本はこれか…

電気と所有が「内」と「外」を作り出したのかもしれない。

皆さんの家には「電化製品」と呼ばれるモノがいくつあるだろう? 我が家には数える気にもなら…

これは政治の本ではなく、ビジネス書。

私は都民ではありません。 ここ数年でやっと「政治」に興味を持ち始めましたが、詳しくはありません。 誰がどのポジションに就く事が日本にとって最適なのかも分かりません。 だけど、都知事選候補者の顔ぶれを見て単純に「面白そうだ」と思います。 それは誰かが誰かを攻撃したり、ののしり合ったりする所を見たいワケではありません。 会見や討論会で出てくるテーマや、何に重点を置くのか?という話を聞きながら、「自分はどう思うか?」と考えてみるのが楽しいのです。 その都知事選に立候補した、

ひっそりとXを始めた理由

皆さんはXのアカウントを持っていますか? 私は恐らく10年以上前から持ってる。 そしてしばら…

「きみのお金は誰のため」が沢山の人に読まれた先にあるもの

「田内さんは、著書が100万部突破することをめざしていると書かれていましたが、100万部突破し…

2010年代に母になった私達。

「今年から中高一貫校に入って、今は北海道にいるんです」 先日、仕事を通じて知り合った同い…

罰ゲーム化する管理職

「役員会議でも色々な議論はあったみたいなんだけど、CMOの鶴の一声で全部真っ白になっちゃっ…

大人も子供も、午後は自由に過ごせたら良いのに。

「えっ、水曜日5時間授業??」 この春小2になった長男。 配布された学年だよりを見ていた…

【子供と考えたい】人口減少社会の生き方

「あ!ここで予防接種予約しちゃおう」 2ヵ月程前、自宅から徒歩10分圏内に新しい商業施設…

管理職に向かって、今年度もより一層ワガママに生きますよ宣言してみた。

「私は子供が幸せな社会を作りたいんです」 4月。 新年度を迎えて、長男は小2、次男は年長になった。 そして私の職場では、人事異動により新たな管理職が着任した。 その管理職と「まずは1対1でお話しましょう」という軽い面談?をした。 そこで私は普段ここに書いているような「本音」を散々ぶちまけた。 2024年度、私はより一層のワガママを貫き通す事にした。 自分はどうしたいのか?が全て 新しい管理職の事をシゲさんと呼ぶ。 シゲさんから「仕事やプライベート問わず、夢とか目標