見出し画像

確定申告フリーランスのリアル

今年の確定申告期間も終わりましたね。
というわけで・・・
フリーランス初心者ママさん
あるいは、これからフリーランスになりたいママの疑問に
ちょっとでもお答え出来たらなと思い
徒然に書いてみたいと思います。

フリーランスってぶっちゃけ仕事あるの?な話

私は、自営業者でありフリーランスでもあるわけで・・・
もう25年くらいそんな形で仕事をしています。

最初の起業は
ハウスクリーニング業で起業。
その後、縁あってライターという仕事をすることになり
そのままフリーライターとして
フリーランスという働き方もしています。
ハウスクリーニングはやめました。

ライターという仕事は好きな仕事で
これからもやっていきたいなと思っていますが・・・
これからは・・・
AIが主流になると言われています。

今トレンドはChat GPT。
確実にライターは淘汰されるでしょうね。

文章生成なんてAIの超得意分野だし。
ただ、今の段階では、
最終的にその情報が正しいかどうかは
人間がやらなきゃならないっていうところ。

これまでの時代
紙からwebがメインになってきて
SEO対策をした文章が必要になってきた
その時代にはとにかく大量生産。
バカ安のライティング仕事がゴロゴロ転がっていた。

それを見て嘆かわしいと感じてきたのも事実。
私は自分で決めた最低限の金額のものしかやらなかった。
それで正解だった。

そして、やっぱりそんな仕事はAIに取って代わられる時代になりました。

検索キーワードが入っていて日本語になっていればOK
そんなレベルの記事など
誰にでも書けるような仕事は
AIがやるようになってきている。

つまり、これからは
ライターをやめるか
付加価値とかオリジナルの何かと合わせて
生き残る術を持たなければ転職した方がいいってことになる。

まあ、それはライターに限った話ではないけれどね。

私の場合は
これまでライターだけで食ってきたわけじゃなくて
・フリーライター
・講師
・簡単レシピ研究家
・飲食店店長
というように
複数の仕事領域を持ってやってきたのです。
これがよかったね。
単なるフリーライターとしてだけ仕事してきたとしたら、この先危ういかもしれないもの。

ということで
「フリーランスってぶっちゃけ仕事あるの?」
の答えは・・・
「これまでは仕事はありました。
でも、今まで通りとはいかない時代がやってきている。」
ということです。


さてこれからどうする?

ライターだけでなく
さまざまなところで変わっていく転換期。

正直、AIが出てきて、これからが勝負。
ライターとしてはここは逆にチャンスだと思っています。

なぜなら、文章苦手という人が
世の中にはかなり多いからです。

そういう方にこそこのAIの文章作成を教えてあげるとか、そういった仕事はここから少し先まで需要が高まると思う。
それもいつかなくなるけどね。

ライターとしての仕事にこだわる人は淘汰されていくと思う。
つまり、時代の流れにいかに合わせられるか
その視点を持てるかどうか。

そんなわけで私はここからをチャンスに変えたいと思っている(笑)

フリーランスなんていうのは
そのくらいでなきゃやってらんないよ。

確定申告のリアル

話を確定申告に戻しまして・・・
確定申告って、昨年1年間の成績表をもらったようなものだと思っている。

コロナ前までは緩やかに右肩上がり
な感じだったけれど
コロナの影響は確実にあそけわけで・・
補助金がなかったら
やばかったかもしれません。

2022年を確定申告から振り返ってみて
自分、頑張ったな。
と(笑)

コロナの中、そしてそのほかにも色々と問題がある中
また、プライベートでも激動の中
頑張ってきたじゃん、あたし。と(笑)

自分で自分を褒めたくなりました。
(自己肯定感高め・・w)

フリーランスとしてというか
自営業者として
課税対象となることとは
すなわち、ちゃんと稼いでいるということですから
いつからか、課税対象となったことは
ありがたいこことです。

そして
私の場合、前述の通り
収入源が複数ありまして
いくつかの企業様は源泉徴収されているため
確定申告は毎年還付となります。

おかげさまで
2022年も還付。

帳簿はほぼ1 年分をまとめてやっている
ズボラフリーランスなので。。。
1年の終わりくらいになって
やっと「ふるさと納税」に目を向けるわけですw

昨年も12月に慌てて、3市町村にふるさと納税しました!
返礼品は
帆立
牡蠣
馬刺し

食べ物ばっかりww
どれも最高に美味しい。
ありがたい〜

そんなふるさと納税ですが
ちゃんと帳簿をつけてからやらないため
いくらまで納税するか迷うんですw

で、確定申告してみて
ああ・・・
もっと帆立頼めばよかつた・・


違った

ああ・・・
もっと納税すればよかった・・
と思ったわけです。

フリーランスのリアル
ってタイトルにつけてるから
ふるさと納税の額くらい
こそっと書かないと
「リアルでもなんでもないじゃん」って言われちゃうから(笑)
一応、しれ〜っと記しておきますと・・・

15,000円
14,000円
8,000円
の3つです

あとは、還付金となります。
還付金の額は書けないけれど
まあ、ちょっと嬉しいなと思えるくらいの額ではあります。

帆立ももっと食べたかったけどw
還付金も嬉しいんだよね〜
とそんなフリーランスです。

仕事は自分で作っていくもの!
まだまだ稼がないとね!

確定申告フリーランスのリアル
(私の場合ですが)
・最初から青色申告です(最初は赤字だったw)
・途中で業種変更している
・途中で夫の扶養から外れた
・扶養から外れた時赤字になった
・稼ぎが少なくてパートとWワークしたこともある
・昔は確定申告がめんどくさかったが今は還付されるから好き
・ゆるくでいいから右肩上がりでいきたい

以上。
フリーランスのリアルでした。


こんな私の経験と学んだことをもとに
「子育てと起業の幸せな両立」というテーマで
書いているメルマガやっています。

登録大歓迎です!
すでに起業しているママも
起業に興味あるなってママも
登録して読んでみてね。
もちろん無料です。
 ↓
子育てと起業の幸せな両立はここから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?