見出し画像

社会保険労務士試験勉強⑤

こんにちは。きいろいきいろです。

前回3回目となる受験をするかどうか悩んだあげく、やるなら専門学校で!なぜなら自習室最高!ヒャッホー!って感じ話が逸れて終わりました。
駄文過ぎて2行で収まるのをあんなに長くしてしまってすみません。

もう修正したんですが、シリーズ化してしまったタイトル「社会保険労務士試験勉強」の「勉強」の文字が抜けていました。
誰も指摘してくれなかったので寂しかったです。


では前回のシュミレーションの続きからです。

私は専門学校オススメ講師の授業を受ける気満々になっていて、その講師が受け持つコースの平日コースか土曜2コマコースで悩んでました。
1日2コマは、もし1コマ目でついていけないとその日の2コマ目は置いてけぼりをくらってしまって無駄になる事を体験していた私は

「1日2コマを避けるとなると1番希望に近いのは平日コースだな」
「毎回遅刻になるな」
「残業の時行けないな」
「振替も無理っぽいな」
「でも土曜は無理だしな」
「そもそも選択肢ないよな」

と平日コースにするしかないな~と専門学校のパンフレットを再度見直しながら思ってたら、2回目受験の時の速修コースより今度受けようとしている一般コースは金額が高いのに気付いたんです。

20万円超え。。。

授業のコマ数が全然違うので仕方がないんですが、前回の15万円くらいでもかなり勇気を振り絞って支払った私にとって次は何を振り絞ればいいのか分からなかった。普段の生活でもお財布に1万円札が入ってる事が滅多にない私にはきつかった。

そして何か安くする方法がないかとすがるようにパンフレットの下の方をみると安価なコースがあるじゃないですか


一般映像通学コース 12万円

なんじゃコレ?

と思いよく見てみると専門学校の自習室にあるパソコンで「好きな時に映像で講義を受ける」っていうコースでした。
授業内容も受けようとしてた一般コースと全く同じっぽい。

そしてこれよりもう少し安いネット配信コースもあるのですが、自習室大好きな(家に机となるのが食卓用のテーブルしかない)私にはこちらのコースは全く響きませんでした。

なので一般映像通学コースのキャッチフレーズ「好きな時に映像で講義を受ける」っていうのが、前回のシュミレーション

・今の仕事リズムだと希望に合うコースがない
⇒希望のコースって何?
担当教師は1人、1日1コマ、日曜の休みは全部復習に充てたい

にバッチリ当てはまった気がしました。

もうコレしかない!
専門学校であんだけ相談した担当者がオススメした講師とは全然違う新人講師でだけど気にしない!
金額が安いからじゃない!
コース内容が希望通りなんだ!
と自分に言い聞かせました。


でも自分で好きな時に講義を受けれるって素晴らしいじゃないですか。

日曜復習に充てれるし、講師は一人だし
仕事帰りに行ったとしても遅刻じゃないし、残業帰りでも遅刻じゃないし
電車が遅れても関係ないし、雨なら行かなきゃいいし
自習室使えるし、コースの金額安いし、いい事ばっかり。

迷わず申し込みに行きました。散々迷ってたけど。

クレジットカードはJCB不可、オリコのみ分割払い可って言われても前回と同じくクレジットカード一括払いで支払って申し込んでやりました。
そしてパソコンで後からリボに変更してやりました。


色々ありましたがやっとスタートラインに戻ってきました

さぁ3回目の社会保険労務士の受験勉強開始だー!


「でも、まだ12月だから来年からでいいか」
「映像通学だし」
「好きな時受けりゃいいし」

1回目と2回目の受験の時の空白の1年の時も次年度の用意をして結局何もしなかったってのがありましたが大丈夫です。
ちゃんと1月から受験勉強します。

だって12万円払ったんですよ。

そんな気持ちで12月は好きな読書に励みました。


つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?