見出し画像

じゃがいもの味噌汁

【今月のおすすめレシピ】

じゃがいもは今でこそ北海道の野菜の代名詞にもなっているぐらいですが、元々は南アメリカ大陸・アンデス山脈からはるばるやって来た外来の食べ物です。インドネシア・ジャカルタを経由してやって来たので「じゃがたらいも」からジャガイモになったというのを聞かされて来ました。※諸説あり

じゃがいもが美味しいことでも有名な北海道、じゃがいもの生産が始まったのは明治時代。品種改良を経て今も美味しいじゃがいもが作られています。
じゃがいもの味噌汁は、以前北海道に住んでいたお友達に作ってもらってとてもおいしかった逸品。シンプルしかし美味。

<材料>
4人分
じゃがいも 150〜200g
だし 水 800g
   昆布 5cm×5cm
   いりこ 10匹程度(または鰹節 3g)
味噌 50g
バター 適宜
胡椒 適宜

<作り方>
1 水に昆布、いりこをつけておく。
2 じゃがいもは皮を剥いてくし切りにする。
3 1のだしにじゃがいもを入れ、加熱して、沸騰したら昆布といりこを取り出し、じゃがいもが柔らかくなるまで煮る。
4 3に味噌を溶かす。
5 器に持って出来上がり。バターと胡椒でいただく。

じゃがいもの種類によっても、煮方によっても、味わいが変わります。
男爵いもでほっこりとした食感を楽しむのもいいですし、メークインでもっちりとした芋の感触を味わうのもよし。じゃがいもからも出汁が出ますから、水から入れて煮立てるのがちょっとしたコツです。新じゃがなら皮ごと入れても構いません。煮溶けてしまってもとろりと舌触りが優しくなりますし、さっとにて硬さの残るようにしても良い。
ぜひどうぞ!にんじんを入れてもいいですよ。

画像1

画像2

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?