見出し画像

音楽理論とボイトレ

はじめましての方ははじめまして

音楽の沼にハマって抜けれなくなった
みっふぃーと申します。

昨年から個人でボイストレーナーも
始めたので音楽コラム的な感じで
毎日今日から投稿していきます^_^

本日は音楽理論というものについて

音楽理論ってことばだけ聴くと
難しそうという印象の方が多いと思いますが
本質は簡単で

人が心地よく感じる音って何?

を体系的にまとめたものになります^ ^

その中に音の性質というか、
ドレミファソラシドには
音のそれぞれにキャラクターがあって
→いわゆる性格みたいなものです

仲が良い組み合わせ、悪い組み合わせなど
がある程度決まってます。

例えばドはミやソとは仲がいいけど
レとシは仲が悪かったりとかみたいな

この相性をうまく利用すれば
明るさや暗さをコントロールできたり、
表現の仕方を感覚ではなくて
理論として落とし込めるので
感覚がわからなくても表現できるようになります

音楽理論を使った例の表現は
実はハモリはこの応用だったりします。

これってボイトレにちゃんと落とし込んだら
プロが感覚でできていることを
体系的にできるようになるかなと思い、
ボイトレに音楽理論を組み込むようになりました

本日は触りぐらいでしたが、
細かい内容も投稿していきますので
良ければみていって下さい^_^

それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?