K.S.

ジョージア工科大学というところで、ビジネスを学んでいる大学三年生です。ライティングの練…

K.S.

ジョージア工科大学というところで、ビジネスを学んでいる大学三年生です。ライティングの練習目的で、noteを利用させて頂いております。

最近の記事

現象の要素分解

こんばんは。最近noteを見ていなかったのですが、久しぶりに日本語で文章を書く練習をしようと思い、この記事を書いております。今回は現象の要素分解というテーマで書かせていただこうと思います。このことを意識するだけで自分の取るべき行動がよりクリアになると思うのでぜひ参考にしてみてください。 まず現象の要素分解を、こんなカッコつけた言い方ではなくわかりやすい言葉に言い換えると「あらゆる現象というのは複数の要因が掛け算的にかけ合わさって舞い降りたものだから、物事をごちゃまぜに見ずに

    • プログラミングで思うところ

      おはようございます。今日は大学で現在プログラミングの授業を取っているのですが、その中で個人的に思うところがあったので、ライティングの練習がてらメモしてみようと思います。まずその思ったことが何かということなのですが、プログラミングを見る目が文系脳と理系脳の人で結構違うんじゃないかなーということです。 よくプログラミングを学習する上で、「言語みたい」という人や「数学みたい」という人を頻繁に見かけるのですが、もしかしたらこれは文系脳か理系脳であるかどうかが関係しているのではないか

      • 英語リスニングのコツ3

        おはようございます。先週はテストに追われる日々が続いたのとNizi projectを一気見することにハマってしまい、なかなかnoteを更新することができませんでした。そのせいで、前回の記事からだいぶ間があいてしまいました。申し訳ございません。今回は一番最初の記事で記載した、リスニングのコツの2つ目のポイントについて深掘りさせて頂こうと思います。 まずその2つ目のポイントが何かを先に言わせて頂くと、「聞こえてきた単語だけで文意を推測していく余裕」です。このことを意識しただけで

        • 英語リスニングのコツ2

          おはようございます。今回は昨日投稿した、自分が思う英語リスニングのコツの記事の続きについて書かせて頂こうと思います。さて、ライティング練習という目的でnoteを始めたからには、自分の書いた記事を見直さなきゃなぁということで先ほど昨日の記事を見返してみました。そこで自分はなんという例え話を使ってしまったんだと思い、現在少し反省しております。ただ、例え話としてはかなりわかりやすい例だと思うので、お許しいただけるとありがたいです。※自分のライティング練習の記事など読む方は限りなく少

        現象の要素分解

          英語リスニングにおいて意識していること

          おはようございます。今日からライティングの練習目的で、noteを利用させて頂こうと思っている大学生です。課題をやりながら空いた時間に記事を投稿させていただきます。ちなみに現在アメリカの大学に留学しております。 今回一発目のテーマとして、「自分が思う英語リスニングのコツ」について書かせて頂こうと思います。自分をはじめとした多くの方は英語のリスニングに対し、かなりの苦手意識をもたれていると思います。かくいう自分もいまだに苦労する部分はありますし。とはいえ2年以上もアメリカで過ご

          英語リスニングにおいて意識していること