マガジンのカバー画像

進化するカリキュラム

41
運営しているクリエイター

#課題発見力

ロジカルコミュニケーション(プレゼンテーション)研修のポイント

ロジカルコミュニケーション(プレゼンテーション)研修のポイント

今回は、ロジカルコミュニケーション研修のポイントについてまとめたいと思います。

ロジカルコミュニケーションの目的は、相手に分かりやすくメッセージを伝え、次の行動につなげていくことです。

ビジネスの現場では、効率的なコミュニケーションが求められます。

・結論ファースト
・簡潔に
・事実ベース

この基本を実現するために必要となる考え方が「ピラミッドストラクチャー」です。

ピラミッドストラクチ

もっとみる
質問型営業で顧客の潜在ニーズを発見する~仮説型提案営業~

質問型営業で顧客の潜在ニーズを発見する~仮説型提案営業~

営業力を鍛えるためには何を鍛えるべきか?
その基本が「質問力」です。

お客様が何を望んでいるかを明らかにするために必要となる「質問力」について今回はまとめていきます。

営業としては商談機会を獲得し、自社商品・サービスを売り込む機会を創出したい。
そのためには、顧客ニーズ(顧客の困りごと)を発見する必要があります。

顧客ニーズには大きく3種類ある

①ウォント…顧客が解決方法を知っている課題

もっとみる
インストラクションデザインの考えを活用した「問題解決力研修」の組み立て方

インストラクションデザインの考えを活用した「問題解決力研修」の組み立て方

今日は、問題解決力研修の効果を高めるための研修の組み立て方についてまとめていきたいと思います。

一般的な問題解決研修の流れ

①講義・・・問題解決の基本的な考え方を学ぶ。
②ミニワーク・・・学んだ考え方を練習するための基礎練習を行う。
③総合ワーク・・・実践的に活用するための応用演習を行う。

この特徴は、こう表現することができます。

・基礎(部分学習)から応用(統合学習)へ

問題解決を始め

もっとみる
お盆明けは講義収録からスタート!

お盆明けは講義収録からスタート!

皆さん、こんにちは!
スキルベースです。

お盆明け一発目は講義収録からスタートしました!
今回は最新講義を2本収録しました。

1本目は「課題発見の基本」
すべてのベースとなる基本的な考え方を学べる講義をゼロから作成しました。これまでにはない内容です。

2本目は「観察分析判断」
チェーンストアや小売業で活用できる問題解決の考え方を学ぶことが出来ます。

完成は秋ごろの予定です~

お楽しみに~

もっとみる