見出し画像

端末のトラブルを防ぐためには…

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

ICT端末が日常にあるということは、日常的に端末のトラブルと付き合うということです。

ICTが得意な先生ならまだしも、苦手な先生にとっては端末のトラブルは起きて欲しくないトラブルとして、メンタルを圧迫しますよね。

端末のトラブルを防ぐためのコツを紹介します。

一番シンプルな解決方法は…

非常にスパルタな回答に見えるかもしれませんが、ICT端末のトラブルを減らしていくための最も効率的な方法は、端末を毎日、活用するということに尽きます。

端末がなければ、学校生活に支障が出るというレベルで、毎日使うという環境が出来ていれば、逆説的な言い方になりますが、トラブルは確実に減ります。

例えば、端末の紛失のようなトラブルは原理的に起きないですし、端末の不具合、小さな異常についても段々パターン化して対応ができるようになるのです。

トラブルに悩まされたくなければ、ちゃんといざという時に使いたい機能があるなら、普段からそれを使っておくということ以外、効果的な処方箋はありません。

もしかしたら、昨日紹介したNotebookLMを作り込めば、トラブルシューティングAIは作れるかもしれないですけど……その手間と毎日使うということ、どちらのほうが本質的でしょうか?

小さいトラブルならば再起動

ICT端末のトラブル対応について、ちょっと前に前多昌顕先生がVoicyで奥義を紹介してくださっていました。

本当、この通りなんですよ。

これを知っているだけで、ほとんどのトラブルに対して誰でも対応可能になるので、ぜひ、前多昌顕先生のこの放送はもっと聞かれて欲しいです!

ICT端末が苦手だと思っている方は、ぜひ上記の回を聞いてみてください!


今回も読んでいただきありがとうございました。シェア、コメント、いいね!をしてくれたら嬉しいです。

連絡先

もし、何かご相談ごとがあれば以下のリンクからお問い合わせください。

問い合わせ
https://note.com/skasahara/n/n7d251ab8d751

Twitter(X)
https://twitter.com/skshr_kokugo

Bluesky
https://bsky.app/profile/kasaharagct.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?