マガジンのカバー画像

学校内のICT活用をすすめるために

103
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

国会図書館のオンラインサービス

国会図書館のオンラインサービス

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

話題にするのをすっかり忘れていましたが、国立国会図書館のオンラインサービス周りが今年に入って最近リニューアルされましたね。

探究学習の強い味方である国立国会図書館のオンラインサービスは要チェックです。

何が大きく変わったの?細々としたところで、便利になる方向での改修が入ったなぁというイメージですが、学校現場の探究絡み

もっとみる
ChatGPTを活かすために必要なことは

ChatGPTを活かすために必要なことは

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

今日から仕事始めの方も多くいるかと思います。自分も明日から仕事が始まります。

新年が始まり、今年も生成AIの活用が広まる年になるだろうなぁということで、去年一年間使ってみて感触を、今回は雑談的に書いておこうと思います。

基本的なTipsは揃ってきたかなり多くの人たちが生成AIの活用のために時間を割いて検討を行っている

もっとみる
てびきはGoogleドキュメントでまとめよう

てびきはGoogleドキュメントでまとめよう

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

箱根駅伝も終わり、仕事のことが頭をよぎり始める時期になりましたね。

今日は新学期の授業ですぐに試せるちょっとしたGoogleドキュメントのテクニックを紹介します。

「単元のてびき」について国語科の単元学習では、大村はまの実践を参考に「てびき」を渡すことが多いです。

自分も各単元の初めにその単元の目標や取り組む活動の

もっとみる