見出し画像

関わる人間を選んで、より良い人生にしよう

久しぶりの投稿になってしまいました。また少しずつ更新していきたいと思います。

・人間のストレスの原因はほとんどが人間関係

皆さんは日頃生活していく中で、いろんなストレスがあると思います。

ストレスの原因を考えた事はありますか?

家族、友人、恋人、会社の同僚や先輩後輩など、生きていく上ではいろんな人間と関わっていくと思います。

私のストレスの原因は9割以上が人間関係でした。自分の場合は友人や仕事の同僚、先輩などにストレスを感じる事が多かったです。

皆さんはどうでしょうか?嫌いな人、苦手な人と無理に関わっていませんか?

自分でコントロールできる部分があるはずです。嫌いな人、苦手な人とはなるべく距離をとることをオススメします。気を使って嫌いな人と関わる時間はとても無駄だし、ストレスになります。

・嫌われる勇気を持とう

嫌われたらどうしよう、遊びに誘われなくなったらどうしよう。こんな思いからダラダラと人付き合いを続けてる人も多いと思います。

僕も昔はそうでした。好きでもない友達からの誘いを受けて、行きたくないけど遊びに行ったり、会社の行きたくない飲み会に無理やり行ったりしてました。結局時間の無駄だったなと思う事が多かったです。しかし、嫌われたくないし、付き合いの為に行っていました。

でもよくよく考えてみたら、この時間ってめちゃくちゃ無駄じゃない?って感じたんです。嫌いな人に時間をを使うんだったら、好きな人や一人の時間に時間を使いたいと思いました。

この考えになってから、嫌いな人からの誘いは基本断るようになりました。会社の飲み会もほとんど断るようになりました。

結果どうなったかというと、嫌いな人から遊びや飲み会の誘いがこなくなりました。すごく楽になり、ストレスも減って、自分の好きな事に時間を使えるようになり、人生がとても豊になりました。

皆さんも是非、嫌われる勇気を持って誘いを断れるようになって欲しいです。決してイエスマンになってはいけません。

・嫌いな人も一人の人間です、断り方には気をつけよう

いくら嫌いな人間だからといっても断り方には気をつけなければなりません。『お前のこと嫌いだから』とか、『あなたといるとつまらないから』などストレートに相手を傷つける必要はありません。トラブルの原因となってしまい、いらない敵を作る可能性があります。

やんわり断るようにしましょう。『予定がある』『体調が悪い』こんな感じで断ればいいです。断り続ければほとんどの相手が察してきます。『こいつは誘っても来ない人間』だと、そうなったらこちらの勝ちです。

・会社の上司と相性が最悪だったら、行動しよう

一番厄介なのはここではないでしょうか。会社の上司や同僚が嫌いな場合、嫌でも毎日顔を合わせなければなりません。他部署ならまだしも、同じ部署だったり同じチームだと最悪ですよね。

我慢ができるレベルだったらいいですが、生活に支障をきたすレベルならば、会社の人事に相談した方がいいです。相手にされなかったら、転職する事も検討しましょう。

残念ながら相手が変わってくれるという事はほとんどあり得ません、自分が行動するしか環境は変わらないのです。

僕も前の職場の人間関係が最悪で、仕事よりも人間関係のストレスで体調を崩しました。

自分の場合はすぐに転職を決意して、今はストレスの少ない職場でお仕事をする事ができています。

・一人でも多くの人に充実した日々を過ごしてほしい

人間関係のストレスは時に人生も狂わせてしまいます。

自分を守れるのは自分しかいません。自分自身が幸せに生きる為に、多くの人に行動してほしいなと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?