SJerusha

まだ使い勝手がよくわかりません…

SJerusha

まだ使い勝手がよくわかりません…

最近の記事

君島大空と石若駿Billboard Live 周遊 外は春の形 vol.2

君島大空と石若駿 Billboard Live 周遊 外は春の形 vol.2 2023/5/3 ビルボードライブ横浜 公演当日深夜0時に購入したとは思えないほど 君島さんの演奏も石若さんの演奏もしっかりと見えるびっくりするほどの良席で 神さまからのご褒美としか思えなかった ギターを持たずに歌唱する君島さんを初めて拝見したが 伸びやかなボーカルで 表現者としての新境地を見せていただいた 石若さんのドラムスは 何という寄り沿いのドラムスなんだろう 打楽器を撫でるように演奏す

    • なぜ君島さんの「花降る時の彼方」は「映帶する煙」から僅か2ヶ月後に単発リリースされたのか。私にとって「映帶する煙」が夢遊的であるとすれば、この曲の溢れ方はもっと現実的な浮遊というか、映画のエンドロールを観ながら感情に折り合いをつけて涙を堪える感覚に似ている。3月に相応しい心情だ。

      • ギタリスト西田修大がギターを置いてドラムセットに身を置き、ギターをスマートに弾き上げる君島大空に身を委ねる様は、ギタリスト君島大空への信頼、敬い、期待を浮き彫りにしたように思えた。それと同時に、彼の音楽家としての自信と誇りも感じずにはいられなかった。

        • えこひいきする人は嫌。されて喜ぶ人はもっと嫌。でも心の隅っこで「うらやましいな」を感じている自分はもっともっともっと嫌。

        君島大空と石若駿Billboard Live 周遊 外は春の形 vol.2

        • なぜ君島さんの「花降る時の彼方」は「映帶する煙」から僅か2ヶ月後に単発リリースされたのか。私にとって「映帶する煙」が夢遊的であるとすれば、この曲の溢れ方はもっと現実的な浮遊というか、映画のエンドロールを観ながら感情に折り合いをつけて涙を堪える感覚に似ている。3月に相応しい心情だ。

        • ギタリスト西田修大がギターを置いてドラムセットに身を置き、ギターをスマートに弾き上げる君島大空に身を委ねる様は、ギタリスト君島大空への信頼、敬い、期待を浮き彫りにしたように思えた。それと同時に、彼の音楽家としての自信と誇りも感じずにはいられなかった。

        • えこひいきする人は嫌。されて喜ぶ人はもっと嫌。でも心の隅っこで「うらやましいな」を感じている自分はもっともっともっと嫌。

          それでも私は「袖の汀」に辿り着く。帰る家になっている。余白に寄り添ってくれたり、ど真ん中で慰めてくれたり、一緒に高揚してくれたり、ちょっとかけがえのない存在になっている。 どうかこの人が永久に守られて、そこに居続けてくれますように。 https://apple.co/3Fp0g5g

          それでも私は「袖の汀」に辿り着く。帰る家になっている。余白に寄り添ってくれたり、ど真ん中で慰めてくれたり、一緒に高揚してくれたり、ちょっとかけがえのない存在になっている。 どうかこの人が永久に守られて、そこに居続けてくれますように。 https://apple.co/3Fp0g5g

          ゆるくいきれない

          持病の顎関節症が悪化した。 歯医者さん曰く 「関節はまだ大丈夫だけど、筋肉が緊張してる」と。「自分で自分を痛めている」と。 私は筋肉を緊張させている自覚なんてない。 でも、無意識のうちに自分の肉体に圧力をかけて、身体中を凝り固まらせたり、心を衰退させたりしてきたんだろう。 顎関節症も、メニエールも、他の色々な問題も、これ以上悪化させないために、緊張をほぐす方法を習得したい。 緊張しないで生きる方法を知りたい。 張り詰めずに呼吸する術を身につけたい。 筋肉を緩める努力をし

          ゆるくいきれない

          世界はここで回るよ

          子どもの頃 「曇りの日が好き」と言う人に憧れた 自分もそうなりたくて 「曇りの日が好き」って言ってみたけど やっぱり晴れの日が好きで 大人になった今も そんな感情と対峙している

          世界はここで回るよ

          へなちょこbluetoothから聴こえる音質でさえ まるで自分がそのセッションの輪にいるような 感動を届けてくれるのは 演奏家たちの技術、心情、 輪と和の濃密さ故なのだろう UA 「Honesty (Session 1)」 https://music.apple.com/jp/album/honesty-session-1/1652251165?i=1652251168

          へなちょこbluetoothから聴こえる音質でさえ まるで自分がそのセッションの輪にいるような 感動を届けてくれるのは 演奏家たちの技術、心情、 輪と和の濃密さ故なのだろう UA 「Honesty (Session 1)」 https://music.apple.com/jp/album/honesty-session-1/1652251165?i=1652251168

          おいしそうに 焼き上がりました 家中にあまーい香りが広がって またひとつ 香りの記憶が生まれます

          おいしそうに 焼き上がりました 家中にあまーい香りが広がって またひとつ 香りの記憶が生まれます

          なんだかんだ言っても 最終的には 生きることに執着する自分に気付かされる

          なんだかんだ言っても 最終的には 生きることに執着する自分に気付かされる

          間奏に入る前のPrelude的な 歪んだ畝りが最強すぎて そこばかり繰り返してしばらく聴いていた 君島大空「都合」 https://music.apple.com/jp/album/%E9%83%BD%E5%90%88/1652600317?i=1652600318

          間奏に入る前のPrelude的な 歪んだ畝りが最強すぎて そこばかり繰り返してしばらく聴いていた 君島大空「都合」 https://music.apple.com/jp/album/%E9%83%BD%E5%90%88/1652600317?i=1652600318

          使い方わからないけど何となく書いてみる

          今朝、日課になっているラジオ番組の拝聴中 出演していた19歳の可愛らしい声の女優さんが こんな風に話していた 「目の前のことを一生懸命やるうちに 気づいたらおばあちゃんになっていた というのが未来の理想」 それは 確かに 理想的なのかもしれない いいことも そうじゃないことも 苦しいことも 吐きそうなことも 駆け抜けていくうちに 気がつけばおばあちゃん でも 時の重なりと経過に気がついた時 やり忘れたことを思い出して 後悔とかしてそうだな 私 いちどきりのいの

          使い方わからないけど何となく書いてみる