エンジニアの経験が起業に活きているよというはなし

こんにちはスポーツテックの会社diddyworksの三浦です。

今回は自分がエンジニアという職業を経験してから起業してみて、エンジニアの経験が活きているなと感じる事について書いてみたいと思います。

なぜエンジニアから起業したのか

まず前提として、なぜ自分がエンジニアを経験してから起業したのかという所ですが、自分の場合は作りたい物(アイディア)があったので作れるようになりたくてエンジニアになりました。

なので、最初から起業に繋げていく事ありきでエンジニアという職業を選択しました。

自分がプログラミングを始めたのは2014年頃で、当時は仙台にRubyやRuby on Railsを使っている人があまりいなかったので、ドットインストール・Railsチュートリアル・本を何周もして勉強を始めました。

だけどプロダクトを0から作って世の中にどうやって出して行くのか独学ではイメージを持てず、テックアカデミーというプログラミングのオンラインスクールに通って勉強しました。
当時自分が受講した時は多分2期生とかだったと思います。

オンラインスクールを受講してみたけど、プログラミングは分かれば分かるほど分からない事が多くなり、力を付けるには一度職業としてエンジニアを経験する必要があると痛感しました。
その後、運良くエンジニアとして転職することができ、エンジニアとしての経験を積み、起業へと繋げる事ができました。


エンジニアの経験が活きていること

エンジニアの経験を経てから起業して、自分にとって活きてるなと感じることは下の4つだなと感じています。

1. 自分のアイディアを自分で具現化できる

自分は作りたいものがあってプログラミングを学んだので当たり前ですが、やはり身につけた技術で自分が必要だと感じた物を具現化できる体験は本当に尊いなと感じました。

これをできるエンジニアという職業は本当に尊いし、これからももっともっと必要とされていく職業だと感じています。

2. エンジニア的な視点を持てる

世の中の課題に対して、この課題はこの技術を使えばもっと効率的にもっと生産的にできる。など、
「エンジニア視点」というレンズを手に入れた事で世の中の課題や現状の仕組みに対して新しい角度で解決策を見出すことができるなと感じています。


3. 技術的課題に対して解像度を持てる

会社を経営していく上で、エンジニアのメンバーと仕様の話しをする時や技術的な課題の話しをする時に技術的な事を理解できていると、その課題を解像度高く把握できるようになります。

そうすると、その課題が会社にとってどの位の重要度でどの程度のインパクトがある問題なのかというのが高い解像度を持てた状態で意思決定できるようになります。

これはテック企業を経営していく上では本当に重要なスキルだなと感じています。

4. エンジニアに対して深い理解とリスペクトを持てる

エンジニアを経験した事で、エンジニアが好む事や嫌う事、大切にしているなどを理解し、それを経営に組み込んでいけているなと感じています。

また、エンジニアに対して適度なリスペクトを持ててる事も本当に大切だなと思います。

難しさ

今まで良いところを書いてきましたが、エンジニアを経験したからこその難しさを感じたりもします。

エンジニア的な視点が強くなりすぎる

プロダクトを考える時に「どう作るか?作れるか?」がどうしても先に立ってしまい、自分の技術ベース、自社の技術ベースで考えてしまい、「ユーザーにとってどうあるべきか?」を置き去りにしてしまう事がありました。

頭の中で自然とそうゆう思考になってしまうので、これは会社としても意識してユーザー起点でプロダクトを作っていけるように取り組んでいます。

diddyworksのバリューには「ユーザーに憑依する」という言葉があり、これはユーザーを徹底的に理解した上でユーザーに驚きを与えるような体験を届ける為に作られています。
エンジニアが多い組織だからこそ、今の自分達の技術に縛られずにユーザーにとって本当に価値あるものを届けていきたいなと思っています。


まとめ

自分の場合は自分のアイディアを自分で実現したいと考えたので、エンジニアを経験する事を選択したけど、起業するにあたって、経営者がゴリゴリにコードを書ける必要はそこまで無いと感じます。
そこには色んな選択肢やスタイルがあっていいなと思っています。

ただ、テクノロジー企業を経営していくためには、自社で選定している技術に対して一定の理解と経営判断するために必要な広さと深さの知識は最低限必要だと思っています。

今回は自分が感じたエンジニアを経験してから起業することについて書きました。


diddyworksは事業や技術に積極的で誠実なエンジニアばかりです!
少しでもdiddyworksに興味があれば、私でもメンバーでも誰でも良いので是非お話ししましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?