【26日目】安全と健康と生産性【投げ銭日記】

皆さんこんばんは。
現在20:57です。
明日は午前中絶対寝てはいけないので、今日は早めに寝ることにします。
というか、既にめっちゃ眠いです。
昨日はちょっとだけ夜更かししちゃったかも…。

今日の研修は、安全に関する講義が多かったです。
結構ごつめの製品も作っているメーカーなので、現場での危険予知(KY)活動などについてお話がありました。
私も大学は工学部だったので、フェールセーフだのポカヨケだの、リスクアセスメントだのの知識はありました。でもKYは初でした。
それと、指差し呼称も実は始めてやりました!
「現場ネコ」の元ネタだと思うとちょっと楽しかったです。

全ては状況把握力から始まる?

先週木曜日の日記に、社会人基礎力の一つ「状況把握力」があると有能なんじゃね?というようなことを書いたのですが、危険予知についても、まさに状況把握力が大事だなと感じました。
危険予知で最も重要なのは、身近な業務に潜む危険に勘付くことだそうですが、そのためには、やはり適切に現状を把握することが重要になってきます。

何でもかんでも1つの要素で説明しようとしてしまうのは困った思考傾向なので、残りあと半分の新人研修では、この仮説を否定すること(状況把握力に含まれない能力は何が必要か)に重点を置いてもいいかもしれません。

大学受験のとき、9時間睡眠してた

それで言うと、今日既に「私の求める有能さ」の別解釈(?)が出てきました。

午前中の講義で、あまりにも寝そうな新入社員が多かったせいか、講義担当の社員さんに「睡眠不足は安全の大敵」と言われてしまったのです。

そう、いくら「状況把握力」等のソフトウェア面を強化しても、ハード面(体力や脳の活性度合い)が弱ければ、能力を十分発揮することができないですよね。
実際、私も大学受験期(高校2年後半~3年生)のときは1日9時間くらい寝ていて、すごく早寝でした。
それが今では見る影もなく…。完全に大学生で堕落してしまった感があります。

夫は社会人4年目になる今でも夜更かしさんですが、あんなんでよく体力持つなと逆に感心してしまいます。
私が体力(精神力?)無いだけなのかもですが…。

周囲(というか夫)に惑わされず、自分に適した生活サイクルを構築・継続していきたいところです。
まぁ、少なくとも子供ができるまでは…。

今日の価格

早く仕事で生産的なことをできるようになりたいです。
今日は指差し呼称やKY活動についてしっかり学ぶことができたので、知識や技術の習得をクリアとさせていただきます。
価格は(知識や技術の習得)100円 + 38分×5円/分 = 290円とさせていただきます。

今週は遅くとも22時半までには就寝することを目標にします!
現在21:53で、日記を書くのに1時間ほどかかっているので、明日以降は日記を20:30頃から書き始めたらよさそうです。

あの頃のマジメさを取り戻すぞ…。

それでは皆さん、おやすみなさい。

ここから先は

0字

¥ 290

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?