見出し画像

九州旅するなら日記

おはビットー! しらたきです。
秋~冬シーズンはなんだか旅したくなる。
いや、天気・元気・現金があれば旅したくなる。それが日本。(たぶん)

九州は結構観光地が多いので、今回は九州旅をするならどこがいいかなってのを実際に行くものと仮定して考えてみたいと思います。

▼太宰府天満宮(福岡県)

福岡市(博多駅)から同じ県内で行ける観光地(日帰り)とすると一番はここかも。バスセンターから片道600円程度でいけるリーズナブルな価格もよいですね。
受験・七五三祝い・鬼滅の刃の聖地巡礼・令和発祥の地などなど見どころもたくさんあります。
さらに近くには「大宰府ゆうえんち」「九州国立博物館」などエンタメスポットも充実。ゆうえんちの回転する家はあれだけのためにここを訪れる価値があるってくらい衝撃ですよ。子供のころめっちゃしゃぎました。

触る場所によって恩恵が受けられる牛様

▼宗像大社(福岡県)

交通安全のお守りで有名(福岡調べ)な宗像大社。行ったことないですが、夕日(光の道)が有名で最近映えるスポットとしても人気の場所になっていますね。世界遺産に登録されているのでそういった観光面でも楽しめるとは思いますが、アクセスがちょっと大変かも…。

▼別府(大分県)

大分といえば別府温泉か湯布院の温泉。アクセスは…特急の電車かバスか。
電車は北九州いくしかないのが難点。直線ではいけないんですよね(山があるから)
温泉は抜群ですし、ワニがたくさんいる地獄めぐりとか楽しいので、一人旅より集団での旅行の方が楽しめるかもしれませんね。

▼吉野ケ里遺跡(佐賀県)

ゾンビランドサガやロマサガコラボなどここ数年、IPコラボに強みがある佐賀県。もう地味なんて言わせないというくらい魅力のある県になっていると思います。(サイゲもあるよ)
福岡の学生はおそらくどこかのタイミングで一度は訪れるのが長崎の平和公園&原爆資料館とここ吉野ケ里遺跡だと思います。(違う?)

当時はふーんくらいにしか思っていなかったですが、大きくなった今だと弥生時代の生活に馳せることができるのでは?ともってリストアップしました。鳥栖までローカル線でいけば金額もそこかでかからないでしょうし、日帰りの旅としてはありかも?
一泊するならそのまま武雄温泉・嬉野温泉方面(長崎方面)までいきたいですね。

▼熊本城(熊本県)

2016年の震災から復興しつつある熊本城。春に一度訪れたことがありますが桜がきれいでした。あの時よりも真田丸で加藤清正ら戦国武将に興味をもった今は楽しめる気がしています。こちらも当時の状況に馳せられそう。
在来線だとつらいけど、新幹線ならあっという間に行けそうな距離。

今回はこんな感じ。
長崎や鹿児島、宮崎あたりは確実に宿泊になるのでそれ込みで旅スポットを探してみたいともいます。
ほぼ九州な山口も旅先候補として出す予定です。

ではでは。


gracias!!!