道に迷って関西まで来てしまいました。。。3日目

6/21(水)

あまり目覚めは良くない。時計は6:33を示している。

しらすあるある : 旅行の時早起きしがち

チェックアウトの準備をしたり朝食(いつものコンビニ飯)を取ったりしても眠気は取れない。しょうがないなぁ。

2度寝!!!(ボフッ)(スヤァ…)

ということで目覚めたのは9:08

せっかくホテル大阪キャッスルという名のホテルに泊まったのだから、大阪城に行かない理由がない!
ということで大阪城へ。

姫路城と同じで大阪城も外壁は白く王者の風格が隠しきれないのだが、それ以上に屋根の緑や所々の金が目立ち、ルイヴィトンを身にまとったような煌びやかさがある。(違いがわからないからPRADAとかkate spadeとかROLEXでも可)

しらすあるある : ブランドの知識に疎い

こうやって天守閣に近づくと、天守閣の大きさと石垣の作りには毎回惚れてしまう。これだけどデカい建物が形も大きさも違う石の上に建っている。。。
ドシッと構えて私たちが驚き、褒め称えるのを待っているかのようだ。中々ナルシストなのか大阪城。

近くの川では観光客向けの舟が運行していた。時間の都合で乗れなかったが、ゆったりとした雰囲気の中で、低みから大阪城を色々な角度から見られるのは至福でしかないだろう。

また、大阪城、そして自分の音楽ならびに吹奏楽への造詣からこんなところもチラッと

全日本マーチングコンテストの全国大会が開催されるでお馴染み、大阪城ホールだ。

2011年に笑ってコラえてという番組が初めてマーチングの旅というコーナー名でマーチングを取り上げた。
当時狂ったように吹奏楽に打ち込んでいた身としては毎回見逃さないようにテレビで録画して見てたし、酷い時はdailymotionを漁っていたこともあった。
(今はなるべく転載動画は見ないようにしている)

そして向かうは嵐山

今日のメインイベント

嵐山に来るのはこれで3度目だが、1度目は嵐電で、2回目はバスで来ており、この日は阪急で来た。
ルートが違えば降車後の景色が違う。渡月橋の竹林のない側は広場のようでとにかく広かった(進次郎構文Lv1)。

渡月橋と右上にはプリンみたいな山

嵐山は今まで行ったどこよりも外国人観光客と修学旅行生で溢れかえっていた。
また、嵐山の楽しみ方も人それぞれだった。
カップルでレンタルの着物を借りて広場を散策する、電線がない広場で凧をあげる、人力車に乗ってゆったりなどなど。。。

そんな中観光客から聞こえた会話の一部。

「可愛い日傘さすのって日本人だけやんなぁ〜!」

へぇ〜。文化の違いからかしら。

しらすあるある : 文脈飛ばしがち

そうしてようやく有名な竹林地帯に到着。

んぁあ〜、浄化されるぅう〜

写真ではかなり分かりづらいが、この日が曇りだったこともあり写真以上に暗いのだ。
そして太陽光が当たりづらいなど理由は様々だが、とかく涼しい。前の日からうだるような暑さが続いていた関係でこれは嬉しい。

キャプションのような気持ちの悪いテンションで歩いていると、なんだか音楽が聞こえる。
幻想的な音色。街中で掻き鳴らされているエレキギターや住宅街だったら一発アウトの歌声なんかじゃない。
どうやらその楽器の正体はハンドパンというらしく、演奏者はTEDにも参加したことのある有名人だとか。


その音は本当に心地よく、リアルガチで心動かされ泣きそうになった。あまりにも幻想的すぎる雰囲気。。。吸い込まれチャウ…(思わず財布から適当な枚数の小銭を投げ銭しました)
これは思わぬサプライズ。これだけで飯が何杯食えるか。

さらに思わぬサプライズは続く。

「arashiyama」が誤解を生まない表記かもしれない

嵐山付近ではこのようにトロッコが運行している。3度も嵐山に行っておいてこのトロッコに一度も乗ったことがなかった。
せっかくだし乗ろうと駅に行くと。。。

サプラーイズ!

バッカヤロォオオオオ!!!(声が枯れる)

事前に調べとけアホタレ。

土日に休みがない業界で水曜日に休みを取るのはある種の慣例なのかもしれない(不動産屋は水曜休みが多い)。

まぁ休みなものは仕方がない。石を持ってきて窓ガラスを割ろうとしながら「営業しています!」と言っても「閉場しています!」と返されるだけなので(怒られろ)。

ここからは嵐山付近にあったお寺やその周辺の庭などの雰囲気をお楽しみください。

中々街中で見かけない蓮系の何か
枝垂桜。春に来るとまた色が違っておもしろそう
神社の絵馬。なぜか鉛筆書きが多くて願いがかすれている
何とは言わないがエロそうな植物
ド曇り

嵐山はめっちゃ歩いたけど大満足
その証拠に。。。

あーしーゆー(Ah, see you)(昇天)

嵐電線嵐山駅にはなんと足湯がついておりまして。
3回嵐山に行って3回入りました。嵐山散策で疲れた足をここで癒して。。。んもう最高なのだ!!(語彙(語彙))

また、せっかくなのでポケセン京都にも行ってきました。

今回はちゃんと写真用意したぞ!!!
水神様もおられました

ネッ友に「どっちがかわいい?」と聞いたら「ピカチュウ!」って言われました。
ε=\__〇_ ズコー

観光はこれで終了
あとはホテルに行って寝るだけ

今回のホテルは「京都堀川イン」
今回の迷子(?)旅行初の朝食付き。
さらに近くの銭湯の無料利用券まで貰えてしまう。
これが1泊6000円なら人類みな泊まるやろ(エセ関西弁)

しらすあるある : たまーにエセ関西弁出る

話は変わるが銭湯はいいよなぁ〜(志村けん風)
用意されていないバスタオル、固定されているシャワーヘッド、1人しか入れない水風呂、そして瓶の牛乳。
進化の余地が見える素晴らしい銭湯でした。

眠い目を擦ってニンダイもリアルタイムで見ました。
今回はマリオシリーズが多かった印象。マリオRPG、ウサギのなんかのアレ(語彙)、2D新作等々
メイドインワリオの新作キタね。
ついにボタン操作を逸脱し、己の身体を酷使する時が。。。

しらすあるある : 冗長過剰表現がウケると思ってがち

3日目終了
明日は観光もほとんどないので、次回のブログでは今回の旅行のことをまとめて話します


いつも最後までお読みいただきありがとうございます。少しのサポートがブログなどクリエイト活動の励みになります。