見出し画像

自己流 オンチ改善法~歌うまでの3ステップ~

ある曲を歌いたい!そう思ったとき、皆さんはどんなステップを踏みますか?知っているからすぐに歌ってOK!と思っていませんか?
もしかすると、その歌い方は、不安定な音程を招いているかもしれません。

さて、昨年から数回のnoteに渡り掲載してきた「自己流 オンチ改善法」はようやく歌うところまでやってきました!しかし、油断は禁物です。このnoteでは、実際に歌いた曲を歌うまでの3ステップを順番にお伝えします!


❗まずは、歌わずに、曲をしっかり聴く❗

曲を頭で流せられるから音程がわかるだろうと思うような曲でも、まずはしっかり曲を聴きましょう!細かい音程は何度か聴かないと、聴き逃す可能性があるので注意です。
このステップでのポイントは、もちろん何度も聴くこと!脳内で、曲を最初から最後まで正確に再生できるようになればなおよいです!

❗❗音程を体で理解する❗❗

曲をしっかり聴いたからとからといって、すぐに歌おうとするのは避けましょう。ずれた音程のまま歌った場合、後から音程のずれに気付いても直すのが難しくなるからです。この音程でばっちりだ!となるまでは慎重に着実に進みましょう。
さて、このステップでは「体で」という部分が重要です!「体で」とは、「喉以外の部位を使って」ということ。喉という一部分が音程を操作しようとするより、体全体が音程を操作したほうが安心ですよね!
以下に、いくつか体からのアプローチ法を紹介するので好きなものを試してみてください!
(❗)は特におススメしたい方法です!

🔵「耳」からのアプローチ~壁に向かって歌う(❗)・録音(❗)~
壁に向かって歌うと、歌った声が壁に反射し、自分の声を聞くことができます。もちろん、壁に向かわずとも、自分の声を聞くことは可能ですが、この方法を使えばより自分の声を意識的に聞くことができます。

録音は、自分で歌ってみた声を録音して聞く方法です。最初は、自分の声を録音し聞くと、自分が発声している声とのギャップに驚くと思いますが、頑張って慣れましょう!録音すると、どこの音程がどうおかしいのかがよくわかります。ポイントは、まずはテンポを遅くして歌うことです。こうすることで細かい音程まで精査することができます。このポイントは、他のアプローチで歌うときにも言えることです!
ポイントは、まずはテンポを遅くして歌うことです。こうすることで細かい音程まで精査することができます。このポイントは、他のアプローチで歌うときにも言えることです!

🔵「手」からのアプローチ~手で音程表現~
音程がある程度わかったら、手を使った音程を表現してみましょう。目の前に、鍵盤が縦の状態(下が低音、上が高音ということ)であると想像して、手でそれを押すようなイメージをするというものです。歌詞の音程に合わせて手を上下に動かします。
ポイントは、音程が上がるのか、下がるのか、大きく音程が変わるのかどうか、という点を手で表現し、音程を理解することです。

🔵「目」からのアプローチ~絵で音程表現~
「手で音程表現」を絵で表し、それを見ながら歌ってみるというものです。少し面倒ですが、紙に歌詞を書き写し、その歌詞の上(下でも可)に色ペンで音程のバーを書いていきます。この方法のポイントは、音程が上がるのか、下がるのか、大きく音程が変わるのかどうか、という点を絵で表現し、音程を理解することです。

🔵「頭」からのアプローチ~ハミング(❗)~
ハミング(鼻歌《のようなもの》)は、音の響きを頭で感じる方法です。
曲を聴きながら、ハミングで音程をとってみましょう。いきなり声に出して歌うより、音程が取りやすいです!


【番外編】
🔵「ピアノ」からのアプローチ(❗)
曲の音程をピアノ(アプリも可)で鳴らし、それを聴きながら歌うという方法です。ピアノは音をよく響かせられるので体全体で音を感じながら理解することができます。ただ、曲の音程をピアノで弾けるようになるにはまた別の技術が必要なので、できる方はやってみてください。


❗❗❗意識し過ぎず、歌う❗❗❗

さて、ようやく最後のステップです!!ここでもいくつかポイントを意識しましょう!
まず、曲の一音目が一番大事です。一音目が崩れるとそこからどんとん音程がおかしくなってしまいます。なので、せめて一音目だけでもピアノ等を使って音の高さを確かめると良いでしょう!
つぎに、腹式呼吸で歌うことです。腹式呼吸については別のnoteをご覧ください。
最後に、今あげたポイントを含め、これまでやってきた練習やコツのことを意識し過ぎないこと❗❗ 今までさんざん「意識する」と言いましたが、本番で「意識しよう」と考えることは力みにつながったり、過度な緊張を招きます。なので、本番ではあまり考えすぎず、リラックスしましょう!
また、うまくいかなくても、前のステップに戻ってうまくいかなかった原因を究明しましょう!

今回のnoteはここまで。

では、また!

この記事が参加している募集

スキしてみて

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?