マガジン一覧

文学フリマ東京39

2024年12月1日に開催された『文学フリマ東京39』に出店した時に記録

文学フリマ東京39後日まとめ

『文学フリマ東京39』その後のお話。 なんだか夢の後というか、あのエネルギッシュな空間が嘘のような日常に戸惑いを感じます。 次に行くために今回のまとめを記しておこうと思います。 お金の話 出店料  2ブース・椅子3脚・入場証4枚(これは二人で折半)               13,800円→6,900円       本 持っていく用は多分  7000円 くらい   (自家保存分も一緒に注文したため) チラシ 100枚(これも二人で折半)    1,390円

21

文学フリマ東京39 当日

12/1(日)に開催された『文学フリマ東京39』に出店した時の記録です。 『たはちゃん・ともちゃんの絵本屋さん』 準備前編、準備後編もあるので併せてお読みください。 東京へ 17日前に東京から北海道へ引っ越してまたこの地に立つ… 久しぶりの東京〜でもなく、懐かしい〜なんて時間の経過でもなく、 ここ1年行ったり来たりが当たり前だった北海道〜東京間。 移動手段そのもの。 ただ、東京あったかいわ〜。 だって朝家を出る時には雪降ってましたもん。 で、東京16℃。もこもこのダ

12

文学フリマ東京39 準備後編

12/1(日)に開催された『文学フリマ東京39』に出店した時の記録、後編です。 前編はこちら 『たはちゃん・ともちゃんの絵本屋さん』のたはちゃんことたはらちよこさんはアメリカから。 ともちゃんこと私しらかわ ともこは引っ越したばかりの北海道からの参戦です。 どんなブースにする? 12月ということでコンセプトはクリスマス🎄 赤か緑の敷物を敷いてクリスマスの小物を置いて少し飾り付けをしたらいいんじゃない✨ プレゼントに絵本はいかが? もう北海道に引っ越しをしていたため、大

16

文学フリマ東京39 準備前編

12/1(日)に開催された『文学フリマ東京39』に出店した時の記録です。 『たはちゃん・ともちゃんの絵本屋さん』という名前でブースに立ちました。 きっかけは xでの投稿で文学フリマが気になってとりあえずどんなところか行ってみようとチケットを取ったすぐ後にアメリカ在住のたはちよちゃんから連絡があったのです。 「一緒に出店しない?」 文学フリマのちょっと前に引越しの予定があった私ですが、もうこれで一気に気持ちに火がついて「やりましょう!」 文学フリマ東京38 初めて行った

18
もっとみる

マルを探せ

Kindle本『ぼくとわたしと犬のおやつ』シリーズのキャラクター『マル』 日常のどこかにこっそり、たまには大胆に隠れていますよ。 マルを探してね。

マルを探せ〜上野動物園&アメ横&かっぱ橋道具街

長年東京に住んでいてもそんなに詳しいわけじゃない所はかなりあります。 義母が遊びにきたので行ってみたところはこちらの記事で ↓ https://note.com/sippo3/n/nebd2c77272a3 上野動物園 次の日は「パンダが見たい!」ということで上野へ。 子供が小さな頃に見に行ったパンダは少し遠くの方で寝てたなー。 ところで今、パンダって何頭いるんだろう? ソンナコトモシラナイ… リーリー(オス)  2005年8月16日 中国・臥龍保護センター生まれ

4

マルを探せ 〜巣鴨&五百羅漢寺&東京タワー〜

長年東京に住んでいても行ったことがないところはたくさんあるわけで… 義母が遊びにきたので東京観光してきました。 巣鴨 巣鴨地蔵通商店街に入って割とすぐにある高岩寺。 この観音様、自分の体の悪い部分と同じ場所を洗うとその場所を治してくれるそうです。 ちなみにこの観音様は2代目。 初代はみんながタワシで擦ったため、ツルツルになってしまったとか。 今はタオルで洗う様式に。(タオル100円で販売してました) 小さな男の子がみんなの真似をしてタオルで洗っていたので「どこが痛い

11

マルを探せ〜マル、北海道へ〜

私の描いた『ぼくとわたしと犬のおやつ』の主人公マル。 色々グッズも作りましたが一番気に入っているのはオーブン粘土で作った立体のマル。 この子は2代目。 初代のマルのフィギアはお友達の「イロトリドリ 色彩と歴史の旅の案内人・さいこ」さんがマルを旅に連れて行きたい🎵と言ってくれて作ったコです。 今回は私が2代目マルを連れて北海道へ。 写真いっぱい撮るぞー。 と思っていたのですが写真難しい💦 すぐわかっちゃいますね。 亡き父作の阿吽の像と私のマルとピヨ。 父と娘でこんな

5

マルを探せ〜花壇〜

この時期の北海道は爽やかで快適🎵 夜は少し寒いくらい。 お庭のボタンが今年も綺麗に咲きました。 隣の芍薬はまだ固い蕾のまま。 さ、マルとピヨがここにもいますよ。 マルはどこ?のかくれんぼ遊びはもう少しわかりにくくしないと楽しくないねぇ😅 今回は実家の片付けをメインに帰郷したのであまり遊べなかった。 お片付けのお話はまた近いうちに。 強風のため着陸が困難な場合は新千歳に引き返すこともあります。との条件付き運行でした。 ひゃ〜💦そんなことあるんだね。 引き返したら止

3
もっとみる

おやつの材料・道具

『ぼくとわたしと犬のおやつ』シリーズ内の材料、道具などのショッピングリストになります。

ショッピングリスト③『ぼくとわたしと犬のおやつ・パンケーキレシピ』

バターと蜂蜜がたっぷりかかったふわふわなパンケーキ。 いただきまーす🎵…食べようと思ったその時 頭をちょっと傾げてしっぽフリフリで待っているわんちゃん。 どんなに欲しがっても、どんなに可愛くても、ハチミツかかってないところだとしてもそのまま食べさせてはいけません。 私たちが美味しいと感じる食材の中には犬にとってキケンなものが入っている可能性があるからなのです。 『ぼくとわたしと犬のおやつの・パンケーキレシピ』では 犬も人間も一緒に食べることができるレシピを 小学1年生にもわ

10

ショッピングリスト②『ぼくとわたしと犬のおやつ・パンレシピ』

あなたの愛犬ちゃん、パンを食べてたらかわいい目をしてちょうだいのポーズしてませんか? 少しだけね❤️と一口ちぎって… ちょっと待って! そのパン、人間には美味しくてもわんちゃんの体には毒になる材料は入っていませんか? そんな知識もパンのレシピと共に学べるレシピ絵本。 「ぼくとわたしと犬のおやつ・クッキーレシピ」の第二弾、 『ぼくとわたしと犬のおやつ・パンレシピ』に掲載されている商品のショッピングリストになります。 Amazonアソシエイトプログラムに参加中。 *Kind

2

ショッピングリスト①『ぼくとわたしと犬のおやつ・クッキーレシピ』 

ぶっちゃけ、足りないものは近くのお店で調達してあとは家にあるもので作ればいいと思っています。 まずは作ってみて、じゃあこの道具を使った方が便利、とか こだわった材料で作ったらもっと美味しくなるかも?とか思った時にこのショッピングリストがお役に立てば嬉しいです。 ちょっと一言も付け足してあるので、興味のある方はこのままお読みください。 こちらは『ぼくとわたしと犬のおやつ・クッキーレシピ』 に掲載の商品のショッピングリストになります。 Amazonアソシエイトプログラムに参加中

14
もっとみる