見出し画像

マルを探せ 〜巣鴨&五百羅漢寺&東京タワー〜

長年東京に住んでいても行ったことがないところはたくさんあるわけで…

義母が遊びにきたので東京観光してきました。




巣鴨


巣鴨地蔵通商店街に入って割とすぐにある高岩寺。

とげぬき地蔵尊高岩寺 マルを探せ(合成です)


洗い観音様 あ、マルはいません

この観音様、自分の体の悪い部分と同じ場所を洗うとその場所を治してくれるそうです。
ちなみにこの観音様は2代目。
初代はみんながタワシで擦ったため、ツルツルになってしまったとか。
今はタオルで洗う様式に。(タオル100円で販売してました)

小さな男の子がみんなの真似をしてタオルで洗っていたので「どこが痛いの?」と聞くと、「痛いところ?あ、僕、背中がかゆいから背中洗う!」と一生懸命タオルで観音様を洗っていました。
かゆいの、治ったかなー?笑

お地蔵様 マルを探せ(合成です)

商店街は面白かった〜。

さすがおばあちゃんの原宿❤️
それっぽい衣料店、お団子やさん、仏具専門店、懐かしいお菓子のお店などなど。
赤パンツのお店ではいろんな機能のあるパンツや腹巻きが〜💕
赤いパンツぎっしりの景色は圧巻でした。
奥の方に還暦(60歳)祝いの赤いちゃんちゃんこをはじめ、
紫と黄色のちゃんちゃんこも置いてありました。
「買ってあげようか?」と義母に言われ、苦笑いで辞退しましたが、
それを着て写真撮るのも一興だったかなー。w w w

ゆっくりゆっくり散策して、うなぎ屋さんでお昼を食べて満足🎵


さて、次は五百羅漢〜🎶

天恩山 五百羅漢寺


五百羅漢寺の入り口 マルはいません


東急目黒線・不動前駅で降りてゆっくり10分。五百羅漢寺につきました。
この階段を登ったところに受付があります。

大人500円。65歳以上の方は400円の拝観料を支払っていざ!


手水舎(ちょうずしゃ)はかっこいい龍!マルを探せ すぐわかる〜笑

らかんさんは お釈迦さまのお弟子さんです。
お釈迦さまが亡くなられたときに集まった500人のお弟子さんたちが
「五百羅漢」のモデルであるといわれています。
「らかんさん」は、後世の人々にお釈迦さまの教えを伝えていきました。
「らかんさん」が存在しなかったら
私たちはお釈迦さまの教えを知ることができなかったでしょう。
                     (パンフレットより)

今は500体もないそうですが、ずらっと並んだ石像の圧倒感は想像を超えていました。
実は、ゴヒャクラカン?それなーに?ってな私でしたが
平日のお昼、あまり人のいない境内には穏やかで心静かな空気が漂い、なかなか良い❤️と。
境内は写真撮影禁止なので自分の目でゆっくり観覧できたのも良かった。

パンフレット マルとピヨ


さて、次は夫と合流して東京タワー🎵

東京タワー

東京タワー前の芝公園 マルを探せ


東京タワー マルを探せ(笑




東京タワーは何回か来た事あるけどお久しぶりな感じ。

外国の方が8割くらい?家族連れや団体さん、日本人とのカップルも多かったなー。

当日券、トップデッキツアー大人3,000円。
ディズニーランドのようなツアー仕立てになっていて(といっても簡単なもの)、待ってる時間も楽しめる仕掛け。
ドリンクと写真のサービスあり。合言葉あり。www

うん、ツアーになってなくてもいいかなぁ💦

名物・ガラスの床 マル、ガクブル。


向こうの空が怪しい💦マルを…いるねぇ。このあと土砂降り☔️


こんな可愛いオブジェもあった❤️マルを探せ


この後はタクシーで自宅近くの居酒屋へ。
12,000歩の東京観光でした。

やー私もよく歩いたなーと思ったけど、80歳超えている義母も一緒に歩いたってことがすごい!
元気だわ〜。

そして。
東京観光は次の日にも続くのであった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?