見出し画像

DXERのCTOに就任しました

2022年10月1日よりDXERのCTO執行役員に就任しました。
この記事では就任の背景と自身の役割などについて書きたいと思います。

入社の流れ

DXERには Eureka, Inc.で一緒だった@kajinariに業務委託を依頼され数ヶ月携わっておりました。
最初はGCPをベースにGraphQL x Goでバックエンド業務を行ってましたが、
後述で記載してる課題に直面し、事業全体の改善を提案したり進めていくことが多くなりました。
そのタイミングで @TakumaMukai@kajinari に誘われた流れです。
今やっているプロダクトはIGA(Identity Governance & Administration)領域で、@kajinariと「こういうサービスあったらいいよね」と昔話してました。
決め手としては自身がやりたい領域だったのと、CTOというチャレンジ。IGA領域含むその他プロダクトで世の中が良くしていく気持ちがあったからです。

CTOという役職にこだわった理由とやっていること

「CTOという肩書きがいるかどうか?」という問いに対して「欲しいです」と今回お願いしました。
理由としては、今まで所属していた会社で経営周りに関わることがありましたが、
権限不足や経営・VCレベルで何を話しているかの不透明さによるズレという壁が大きかったからです。
情報を端的で理解しやすいものにし、適切な人に共有。また全員が取得できる環境にして、優秀な人に権限を渡していける組織を目指します。
CTOになって今やってることとして、コードを書いたりレビューもしてますが、役割にこだわらずまずは下記の事業課題に取り組んでます。

今ある事業の課題

1. Purpose

DXERがどんなことをやっていきたいか。プロダクトでどういう価値を届けるか。
Purposeに紐づく概念を定義しないと同じベクトルに向けず、また向いていたとしても色んなアプローチがありすぎて破綻するでしょう。
会社がなぜ存在するかMVV(Mission/Vision/Value)を立てたり、どのようなプロダクトにするかの計画などが必要です。
それらをベースにチームや個人のマクロ(対局な判断)とミクロ(細かい判断)を熟練していき、良いプロダクトを生み出せる組織にします。

2. 計画、ロードマップ

どんなUIや機能をつけて、どのようなプロダクトにしていくか。
計画することで優先順位をつけることが出来、年単位のロードマップにする必要があります。
全ての機能予定に対し、UI/Userflow/PRD/ProductMarketMappingを作成していく予定です。

3. 未来を読む

計画やロードマップが終わったら、そこからどのような未来を目指すのか。
予測出来ないことを出来る限り具現化していくのが経営層の役割です。
「その時になってみないと分からない」で終わらせず、「今からその時を実現していく」ために色んな思考とセンスを巡らせ、
イノベーティブなプロダクトを思考する必要があります。

4. 開発スピードの向上

開発環境は整ってるのですが、計画とロードマップがまだ熟成しきれておらず、意思決定が経営層になりがちなのが課題です。
プロダクトチーム内で意思決定と改善のサイクルを完結し、スピーディーにユーザに価値を届けれる体制にします。

5. 採用

優秀な人と働きたいのはもちろんですが、視座は優秀な人に合わせる組織にし、
人間完璧はいないので得意/不得意を上手く掛け合わせ、チームとして運用したいです。
大事なのは下記に記載してるポイントが当てはまってる人だと思っております。
もし当てはまる方がいれば、是非TwitterなどのDMでご連絡ください!
そして一緒に世の中を良くするためにプロダクトを成長させていきましょう

  • 事業をよくしたい熱意

  • 勤勉に努める

  • ロジカルに議論し合える

  • 適切な判断力がスピーディーに出来る

最後に

まだ人数も少ないですが、ユーザの方々や、今後ジョインしていただける方々。
これからの私たちの成長につきまして、どうぞ応援よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?