見出し画像

質問ポスト 1編 掃除ってどうしてる?

こんにちは、sionです。
始まりました、新マガジン『sionの質問ポスト』です。

Q. 私は掃除が苦手で毎回時間がかかるのですが、sionさんはどのような方法で掃除していますか?効率よく掃除をしたいです。

今回は第1編となる質問を頂きましたでお答えしていきたいと思います。

掃除を効率よく行うためには、以下のポイントを意識することが大切です。

掃除を効率よく行うためには、以下のポイントを意識することが大切です。

  1. ゴミを最初に捨てる
    掃除を始める前に、まずはゴミ袋を持って各部屋を回り、ゴミを捨てます。これによって、掃除中に邪魔にならないようになります。

  2. 部屋を分割して掃除する
    一度に全ての部屋を掃除しようとすると、効率が悪くなってしまいます。部屋を分割して、一つずつ掃除するようにしましょう。例えば、リビングルームから始めて、ダイニングルーム、キッチン、ベッドルームなどの順番で掃除するといいでしょう。

  3. 上から下に掃除する
    掃除をする際には、上から下に向かって掃除することで、落ちたゴミやほこりが下に落ちていくことを防ぎます。例えば、棚やテーブルの上から掃除機で吸い取り、最後に床を拭くといった順番が効果的です。

  4. 余計なものを取り除く
    掃除をする際には、余計なものを取り除くことも効果的です。例えば、床に散らばっている紙くずや、テーブルの上に置かれた本などは、取り除いておくと掃除がしやすくなります。

  5. 一度に複数のことを行わない
    これが全てを握っていると言っても過言ではないと僕は思います。そのくらい大切です。掃除をする際には、一度に複数のことを行おうとしないようにしましょう。例えば、床を拭き掃除をしながら、同時に窓拭きをすると、効率が悪くなってしまいます。一つのことを終えた後に、次の作業に移るようにしましょう。

以上のポイントを意識して掃除を行うと効率アップに繋がるかと思います。
僕も初めは掃除が苦手でしたが、一人暮らしを初めて段々と効率を上げられるようになってきました。さらに極めていきたいと思います。

さて、今回のお話はここまでに致しましょう。
みなさまからのご相談心よりお待ちしております。
微力ではありますが、お力になれるように頑張りたいと思います。
次回もお楽しみに、have a good day.



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?