ふわり

頭の整理に。

ふわり

頭の整理に。

最近の記事

無痛分娩

無痛分娩について。 2014年、第一子の出産は無痛分娩でした。 無痛分娩に興味ある人には参考になると思いますので、メモがてら書いておきます。 無痛分娩については、ググってもらうとたくさん情報はありますが、ポイントだけまとめます。 なお、ここで書いてる無痛分娩とは、硬膜外麻酔で鎮痛しての分娩です。 無痛分娩のメリットは、 ・痛みが軽くなる(全く痛くないわけではない) ・お産の疲労が軽減、産後の回復が早い ・産まれる瞬間を余裕を持って迎えられる というところです。 そ

    • 「子供は欲しいけど、まだいいや」と思ってる人へ

      「子供欲しいけど、いまはまだいいや」と言っている30代の人、はっきり言いますが、いますぐトライしたほうがいいです。「いやあ、なかなか出来なくてね」なんて言いながら1年以上経ってる人、すぐ病院いく方がいいです。 いまどき、7組に1組のカップルが不妊といいます。これも見えている分だけの話で実態はもっと多いのでしょう。 子供なんて普通にしてれば出来るもんだと思ってたし、不妊なんて他人事だと思っていました。が、うちも他人事ではなかったのです。 うちの場合、28才で結婚して、32才

      • インフルエンザの予防接種は有効なのか?

        年末から体調が悪く、12月から2回も熱を出してしまってたのですが、さらに先週はインフルエンザにも罹患してしまいました。 大人になってからの高熱はなかなかシンドイ。 今年は体をそこそこ動かして体調整えながら、インフルは予防接種もしてたんだけど、年末年始にして無念。 予防接種していてもかかるときにはかかるもので、これは仕方ないです。 予防接種(ワクチン)について、少し自分の考え方を紹介しておきます。 インフルエンザのワクチン効果は罹患を60%防ぐという発表が出ています

        • 妊婦加算って妊婦を大事にしましょうって話でしょう?

          こないだこんな記事がいっぱい流れた 今年から事実上の妊娠税 、突然の妊婦加算に驚きの声!「逆に安くしろよ」「安倍政権何してんの これ、何言っての?の話。 診療点数の加算は病院の報酬の話 妊婦加算は診療点数の話。診療点数は、診療の報酬(価格)の話。 価格は、難しい(時間がかかる、リスクが高い)ものは、当然高くあるべき。それを誰に負担させるのかは、別の話。 乳幼児の医療費助成のように、別の形で妊婦の医療費をカバーすべきであって、点数は高くすべきと思うが、病院や医療従事者

        無痛分娩