見出し画像

作文

こうやって、noteをやっていますが…。

私の中で、文章を書くのは向いていないと、
避けてきてました。

不器用なひねくれ者の私が、文章なんて、
SNS嫌いで、メールも危うい。

無知など素人の私には不向きだと思ったのだ。

だが、3月から始めて、今に至ります。

心の優しい人達に、
何度も救われて、助けられてます。

私は、あの方が、いないとここまで、
いなかっただろうと強く思います。

ふと、小学校に話は変わります。

国語の授業で、作文を書く事があった。

つまり、近くに参観日があるから、
親についての作文を書いて、親達を、
泣かせちまおうみたいな、作戦だったのだ。

まず、先に言いますと…。
私には、かあちゃんがいて、母子家庭です。
そして、かあちゃんは、耳が聞こえません。
さらには、かあちゃんは行事に参加しません。
弁当すら作らない人なんです。
そこが、かあちゃんらしくて好きなんですが…。

作文に戻ります。

はて?かあちゃんの事を書けばいいのか?
自慢ではないが、国語は苦手です。
もちろん通知表には、悪い事しか書いてない。

ひねくれ者のかなりの問題児でした。

先生は、家族の人達に感謝の気持ちを、
書いて、参観日に読んでもらうよ!

きっと、みんな喜ぶと思うなー!
頑張って書いてみよう!

とみんなに言っていた。

えーっと…かあちゃんは絶対に来ないぞ。
しかも…もしかあちゃんが来たとして、
作文を読んだ所で、聞こえないんですけど…。

だから、なんの意味がないではないか!

と参観日なんて…なければいいのに!
ふん!なんだよ!バカバカしい!

とひねくれて、作文が書けなかった。
悩んで、うーんと唸ってみた。

そして、
題名は、かあちゃん。
学年と組と名前を書いただけの、
白紙の作文用紙を、先生に提出した。

先生に、こっぴどく怒られた。

だけど、小学生でも、意地はあるんだ!
先生に、何度も書いてと、
言われても頑なに書かなかった。

参観日当日。

親達が集まってきた。
みんな、感謝の気持ちを作文にして、
読んでいた。

先生は、私の名を呼ばなかった。

そりゃ、白紙の作文用紙だもんな。
意地張って書いてないんだもん。

でも、私は手を上げる。

先生が驚いた顔をしたのを今でも覚えている。

私は、勝手に立ち上がり、くるりと、
親達がいる目の前で深呼吸する。

やっぱり、かあちゃんはいないみたいだ。

でも、私は言葉と手話で、
かあちゃんに対する感謝の気持ちをあらわした。

ここに、かあちゃんがいるかもしれない。
そう思って、かあちゃんに向けてやる。

私の中で、作文は白紙ではないのだ。

先生やみんなには、
ただの白紙にしか見えないかもしれない。

だが、その作文用紙には、
私はなりの手話での気持ちを詰め込んでいた。

おもに、かあちゃんの苦悩や困難。
それに対しての感謝の気持ち。
そして、それでも、私を愛してくれている。
そんな、かあちゃんが大好きなんだ的なモノ。

それを、同級生の親達の目の前で、
手話と言葉で感情豊かに、
優しく伝わる様に心がけ伝えたのだ。

伝え終わると、深く頭を下げた。

そして、教壇を見ると、
先生が号泣していたのである。

それに、つられたのか親達も、泣いていた。

私は不器用でひねくれ者である。

手話じゃないと、文字が書けない。

その後、白紙の作文用紙を、
かあちゃんに、見せて、
同じ様に手話と言葉で授業よりも、
もっと、感情豊かに、大げさにつたえた。

そして、かあちゃんは泣いていた。

ここで、タネあかし。

さすがに、同級生の前で、手話を使って、
作文用紙を書くのに、抵抗があったのだ。

恥ずかしかったし、仲間外れになるかも…。
と脳裏に浮かんで、書けませんでした…。

だって!そうでしょ?
はたから見たら、ちょっと距離置こうって、
子供こごろには、思うはずである。

それなら、当日に手話と言葉でいいや。
と私なりの秘策だったのだ。

今もその形式は変わらない。

このnoteを書く為には、手話をおりまぜて、
やっと完成するのだ。

思った事、感じた事が、言葉よりも先に、
手話で、あらわされる。

今は病院に入院中である。

小学校時代は、恥ずかしかったけど、
今は、カーテンで仕切り、
色んな表現を手話でやってみて、
しっくりくる、言葉を探しているのだ。
手話だと、言葉が湧いてくるのだ。

そして、このnoteに文章を残している。

だから、たまにおかしい表現もあるかも、
しれないし、理解できないのもあるだろう。
変な区切りになっていたりする。

でも、それが私で、私なりの表現のひとつ。

かあちゃんから、受け継がれた、
私の文章の書き方の方法。

なので、これからも、手話を使いながら、
変な流れの文章を書き続けるだろう。

実際当時、小学校の作文用紙には、
書ききれないほどの手話をつかっていた。

だから、後から白紙にしといて、よかった…。
と思えましたよ。

だんだんと、文章を書くのにも慣れてきて、
ちょっと変わってきたかもしれない。

でも、根本は変わらない。

いつか、あの時の先生や親達の様に、
心を打つ、作文と言うか文章を書ければ、
いいなーなんて、
思ってしまったり、しなかったり。

かあちゃんの子供でよかったと思ってるが、
まだまだ、偉大なかあちゃんには届かない。

参観日の私のやり方は、ズルかったな。
完全に泣かせにいった部分もあるもん。

でも、作文の形式は、一つじゃないって、
みんなに教えたかったんだよな…。

読んでも、聞こえない人がいるんだもん。
文字を知らなくて書けない人だっているよ。
当たり前だと思わないで欲しいだけだよ…。

うむ…ひねくれた、密かに、確信犯な、
おバカなりの、いたずらっ子な、私であった。

今思うと、よくやった!と褒めてやりたい。

私のnoteを書く前の小学校時代の出来事。

そこから、私の文章の形式は変わってない。

手話を使って、言葉をうみだし、
やっと文章として、成り立っているのだ。

noteは、作文用紙みたいに、文字数が
決められて、いないのが救われる。

やれやれ、小学生から変わってないなんて…

そろそろ学習すれよ…と私にツッコミたい。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?