見出し画像

どんな夢を見ているの?

息子の寝顔は可愛いもので、いつまでもスヤスヤ幸せそうに眠ってくれるとお父さんとしてはありがたく嬉しいものなのです。
ですが、息子にも寝つきが良くない日があったりイヤな夢を見てしまったり。
最近だと寒くて眠りが浅いこともあるでしょう。

今回はそんなお話なのですが。
先日2度ほど寝つかせの相手にお父さんを指名してくれた息子。
ですがそれ以降はお母さんと寝る!ばかりでお父さんとは寝てくれなくなってしまい寂しい限りなのですが、それでも夜に目が覚めた時などはお父さんの布団にモゾモゾ入ってきたりしてくれます。

そんな時に息子と一緒に寝るのが幸せではあるのですが、寝つきが悪かったり眠りの浅い息子の突然の泣き声で深夜に目が覚める事もしばしば。

大体息子が目覚めて泣いてしまうパターンは2種類で、1つは自分が寝ているベッドに誰もいない時。

寝ている息子を寝室に残してお父さんお母さんが別の部屋で何かしている時に起こるパターンです。
すぐに寝室に行くか、寝室でお父さんが別の布団で寝ている時は対処可能なものです。

もう1つはオムツが気持ち悪い時。
泣いてしまうパターンの時は大抵尿もれしているのですが、コレもオムツを交換してズボンを履き替えさせればすぐに再び眠りにつくのです。
コチラも対処としては楽なものなのです。

ところが昨日の息子の夜泣きはお父さんも意味が分からなくて困ってしまったのです。
昨日の深夜に何となく息子の泣き声で目を覚ましたのです。
いつものかな?と、とりあえずオムツチェック。
コレは問題ありません。
それならコッチにおいで、と自分の布団に移動させるのですが泣き止まず。

そんな息子なのですが、おそらくイヤな夢を見て起きてしまったのでしょう。
泣きながらしきりに
「こんにちわ、こんにちわ…」
と言っているのです。

お父さんの布団の中でこんにちわを連呼しながらお父さんに引っ付いてくる息子。
本人はガッツリ泣いているのですが、申し訳ない事にお父さんはちょっと笑ってしまいます。

どんな夢を見ていれば、こんにちわ、と連呼しながら泣く事になるのか。
こんにちわって言いなさい!とお父さんかお母さんにバチバチに怒られている夢でも見たのでしょうか?

とりあえず落ち着かせる為に
「お父さんいるよー、一緒にねんねしよ」
と声をかけるのですが泣き止まず。
ようやくお父さんの声を認識したのか、目が覚めたのか。
その後はずっと
「だっこ…だっこ…」
と抱っこをせがんでくるのです。

久しぶりに息子を抱きながら前後に揺れて背中をトントンしてあげると、ようやく泣き止み再度眠りにつくのです。

こんにちわ、と泣きながら繰り返す息子を見てしまうと深夜に起こされても許せるというか。
オモロ可愛いなぁ、と寝顔を見ながら思い。

お父さんの布団のど真ん中で寝直されたのでお父さんが寝るスペースがないことに困ってみたり。

息子のいる生活は本当に飽きないものだと、謎の満足感に包まれたのでした。

っていうお話。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,384件

#育児日記

48,573件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?