マガジンのカバー画像

エッセイ・雑記

28
基本コミカルエッセイ。アラサー女の日々のボヤキ。 くらげのようにふわふわとした取り留めのないことや、感じたこと。 面白いなと思ったことを更新。 更新頻度は、このマガジンが一番多い…
運営しているクリエイター

#エッセイ

私の背中はかわいそう・・・。久しぶりのマッサージ

痛い・・・痛すぎる・・・ 肩が凝りすぎて頭も痛くなってきた!マッサージ行きたいな〜〜でも予約するの面倒だな、また明日。 というのを繰り返していたけれど、そろそろ限界を感じてきたため、この間ようやく予約しておいたマッサージ店に行ってきた。 本当にホットペッパービューティーは便利。 美容院とか、マッサージとか、ネイルとかを予約しよう!という気になるのってなぜか夜中なんですよ。 夜中に思い立って、その次の日に電話で予約・・・がなぜかできない。私にはできないんです。 そんな私でも

小さい頃「仕切り屋」と言われて悲しかったけれど、大人になってもリーダーから逃げられない

「あいちゃん、また仕切ってるー。仕切り屋だよねー」 小学校5年生くらいの頃だっただろうか。 今日は何して遊ぶかを決める、放課後の公園でのいつもの会話だったと思う。 いつものメンバー、4・5人で集まって、いつもの流れで話していたとき、ふとその中の一人がそう言った。 私には全くその自覚はなかったが、その子がその日初めて明言した。 誰もそれを否定しなかったし、私自身も「そうだな」と思ったのだ。 明言されたことで、皆も私が仕切り屋だなと日々思っていたことを悟ったし、 私自身、時

「それが嫌いだ」と言うことから逃げてきたら、困ることもあるって話

また最近、自分で自分が嫌いになるようなことをしてしまった。 おそらく他人からすれば、そんなこと大したことがない、と言われるだろう程度のことなんだろうけれど。 今までは、そんなマイナスな感情や出来事はできるだけ文章に残さないでおこうと思っていた。 楽しいことや、HAPPYなこと以外は誰も見たくないでしょ、と。 あと、自分で記事を見返した時にもう一回落ち込みそうだから嫌だなぁ。とも思っていたし。 けれども、それはそれで心の成長?というか柔軟性の獲得に弊害があるんじゃないか?と

ペペロンチーノって難しい!!

今日のお昼はペペロンチーノを作ってみた。 私が料理をしようと思うなんて、こりゃ雨が降るよ。 梅雨時期にそんなことを言うやつなんか、信用しないほうがいい。 まさに、そんな私の料理の腕は信用ならない。 料理の出来なさについては家族からも定評があり、 学生の頃から両親が仕事で遅くなる時の夕飯は、弟たちが作ってくれたほどだ。 「ねぇちゃんは…あそこの棚のお皿とってきて」 という手伝い許可は、たまに下りた。 時は流れ、弟たちはレストランのシェフになり、私はIT系に就職。 包丁

人懐っこい動物を「人間なのでは?」と思ってしまうのは何故だろう

つい5分前に思ったことを、そのままタイトルにしてみた。 この感覚って、みんな持っていると思っていたが、もしかして私だけかもしれないなぁ、ともぼんやり浮かぶ。 そんなことしか、書くことが思いつかないくらい、 心が平穏な日々も人生の中では、そうそうないことかもしれない。 今日はSEO的には画像を〜、H1の見出しが〜などを忘れて文章を書いてみよう。 そこばかり考えているから、私は筆がモーレツに遅い。 肝心の中身たる文章はおもろいのかよ、どうなのよ、ってもう一人の自分がアドバイスし

【無職になってみた】良いニュースと悪いニュース、どっちからyouへ伝えようか

ごきげんよう。 早速ですが、悪いニュースです。 30代で無職になりました!!!Fuuuuu お金はあるのか? もちろん、ございません。おほほhhohohohoho 続きまして、良いニュースです。 「まだ」ライフラインは止まってないです!!!Yeeeeeeees こんな話題のときに名乗りたくはないですが、『鈴木愛』という名前でkindle本出しております。 Kindle Unlimited会員の方!下記リンクからでも0円で読めるから読んでくれよな!! 会員も、非会員も

なにもない日、最高。

久しぶりに「やらなければいけない」予定がない休日。 最高に気分良く過ごせた。最近は主にこれだったんだけど ・検定の勉強をしなくてはいけない(受験料無駄にしてなるものか) もう終わったのでかいほうかーーーーーーーん!!! 自分で受験を決めたんだけど、 もうとにかくね、歳を重ねるごとに勉強と試験的なことへの耐性が低くなっているのを感じる。 めっちゃストレスだった!!!!勉強してもしても、不安だし頭に入りにくくなってるし、 なんか自分の脳に対しての不信感が増えたよ。 怖い、

歌詞は大げさな方がグッとくる。

私は趣味で曲を作るのだけど、5歳子どもが私の曲を覚えてしまって困っている。 というのも、下記の歌詞が5歳の口から放たれると、衝撃的。 気づーけばーておーくれー いえいえいえー もがいても あがいてもー 血が滲み 苦しくてもー 死んでもいいーあなーたがいれーば 血が滲み?!死んでもいい?! なんちゅう歌詞を書いているのだ、私は。 意味を理解していないのは救いだが、他の曲で上書きしといてよ。 と思い、「他の曲聞きなさーい」と促すと、 うっせぇ、うっせぇ、うっせえわ! あ

四字熟語は漫画で覚えると理解が深まるよね~って話

最近、試験勉強をしているのだけれど、 漢字やら四字熟語の問題対策のために覚え直すことにした。 いやー、学生なるものを卒業して十年以上経つので 暗記するためだけに「新しい言葉」を勉強するなんて久しぶりすぎる。 思えば、四字熟語ってどんな風に覚えたんだろうか。 小説などを読むなかで少しずつ覚えた? 試験勉強の際に、辞書を見ながら詰め込んだ? あ、幼い時にこんな感じの学習漫画を繰り返し読んだんだ。 漫画だと、どんな状況で使ったりどんな感情や状況を表すのか すごく分かりやすか

note以外のSNSやめちゃった

自分でも不思議な感情なんだけれども、 リアルな友達とつながっているSNSなのに、昨今の状況では直接会えない。 なのにその人の生活が流れてくる。 それを見る。 それがなんだかすごくつまらないと感じるようになった。 今までは、定期的に会って「この間のあの話(投稿)面白かった!」 と話したりなんかして、ちゃんとリアルだった。 けれど今は、それを見るたびに会えていないな。 というフラストレーションばかりが溜まっていることに気づいた。 一般的にいうようなSNS疲れの類とは違うの

「梅雨入りしたとみられる」ので、紫陽花と青空の色を想う

今日から沖縄と奄美が梅雨入りしたそうな。 この記事を書いている現在16:15も、土砂降りと霧雨が交互に降っている。 「沖縄気象台は5日午前、沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表した。」 引用:琉球新報 2021/05/05 「梅雨入りしたとみられます」とわざわざ発表するのって、面白いな。 気象予報士でもなんでもないけれど、この時期に雨が続くと、 誰に何も言われずとも「梅雨が来た」ってぼんやり思う。 なので、毎年の発表もやっぱりそうか~と聞き流すニュース程度の存在だった

「恋愛」って趣味とかエンタメだ。人生の全てではない

いきなりだが、私は離婚して数年経つ。 そんな私にこう声をかけてくれる人が何人かいた。 「そろそろ恋愛してもいいんじゃない?もう自由なんだから」 その言葉は、いつも私を不思議な気持ちにさせるのだ。 決して不快ではないし、 仕事も子育てもよく頑張っているのだから 少しは自分の人生を楽しんでもいいんじゃない? という労いの意味合いがこもった言葉であることも伝わっている。 だから「ありがとうございます!」と心から思い、言葉でもそのように返答する。 率直な今の気持ちは、 「それ

「天空のパイナップル(仮)」の謎に迫る

見上げるとオゾン層の向こうが透けて見えるんじゃないか?と思うほど 沖縄は本日、雲一つない綺麗な青空が広がるいい天気だった。 こんな日でも、元気に引きこもってゲームをするのが私。 なのだが、息子が朝6時半に目を覚ました瞬間から、 「あー公園いきたーい。晴れてるのになー。あー公園」 と言うもんだから、土日の晴れた日は公園に行くのが日課になっている。 大げさな表現でもなく、息子は本当に目を覚ました瞬間に目をこすりながら「公園行きたい」と言いながら、カーテンを開けて天気を確かめる

初詣に買ったお守りを、4月に開封するような人間性です

2021年、今年の初詣はひっそり時期をずらして行きました。 そこで私は、交通安全のお守りと、合格祈願のお守りを買いました。 そして、今日思い出して開封したんですよね。 はたしてそんなやつを「守ってあげましょう」と思ってくれるかしら。 まぁ4月分からでいいので、そこのところはうまいことよろしくお願いいたします。 たまたま忘れてしまっただけで、お守り自体への信頼は結構厚い方だ。 交通安全のお守りは、運転が下手なので自分にも言い聞かせるように 外側ではなく自分に見えるように