見出し画像

今の医療に思う〜総合病院の思い出


今から数年前になるが、ある総合病院の思い出である。

母が片手と片足が不自由になり、やっと歩いていた。室内で転んだことがあったので、骨の異常ではないかと思い、総合病院の整形外科に行き、診てもらった。検査の結果は、異常はなかった。担当の外科医が手足には異常がないが、脳に原因があるかも知れないので、行けというのではないが、脳神経科で診てもらうのもあると告げた。強く言えない立場なのだろうか、責任を負わないような言い方にしっくりしない思いがした。

診察室を出ると医師のそばにいた看護師が心配そうに出てきて、脳神経科を案内してくれた。脳神経科では、あいにく今日の予約は終了していて、明日になるというので、午前中の予約をして、翌日、母とともに再通院した。検査が終わった時の検査技師の表情が暗い印象を感じた。

医師の診断では、硬膜下血腫とのこと。転んで頭を打ったために脳を被っている硬膜の内側が出血し、脳を圧迫して手足が不自由になっていると言う。急遽、手術してもらい、血の塊を取り除いたら、不思議と手足が自由に動くように回復した。母の顔に笑顔がもどり、「私も頑丈にできてるね、まだまだ大丈夫だ」と言った。無事に手術を終えてくれた医師にお礼を述べたことは言うまでもない。

こんなことがあったことを今日、何気なく思い出した。そして総合病院とは何だろうと思った。診察を受けた科で他の原因が疑われた場合、患者の判断で別の専門科に行かなくてはならない。私たちも整形外科から全く初診のように脳神経外科に行った。総合病院とはいっても、同じ建物内に数種類のクリニックがある医療ビルと何処が違うのだろう、そんな思いである。

一度の経験で全てを計ることを許してもらえば、総合病院について、こんな感想を持っている。

①総合病院の診療科は、タコツボ型のように横の連携が取れていない。
②各診療科は、互いに領域を侵さないようにしている。だから、整形外科で脳のCTを撮ることはない。
③総合診療科が未発達なので、初診の患者は、自ら判断して診療科を決めなければならない。
④救急外来の医師は多様な患者の対応を行っていることから見ると、総合病院のタコツボ化は、医師の能力の問題というより、診療科同士の連携がないというシステム的な問題ではないだろうか。

以上のようなことを考えると、あのときに母がかかった病院では、整形外科が整形的な異常がなく、脳の障害が疑えたら、脳神経科と連携して、先ずは脳の検査をするべきだったのではないか。そういう医療システムがあるべきではないか。

進歩するとともに専門分化し、互いに距離を置くようになっているのは、医療だけではなく、学問領域にも言えるのだろう。そういえば、昔、大学在学中に、ある先生が、「専門家とは同じことを毎日繰り返す人をいう」と諧謔的に語っていた。専門と総合という大問題にあの先生も悩んでいたのだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?