見出し画像

農業×障がい者


農福連携ってまあ確かにマッチする部分もあるんですが、そもそも農業でちゃんと利益を出せてるところってあんまり聞かない。

結局、就労継続支援A型で農業をやろうとするとそこの壁にぶち当たるんです。うちも色々やりました。無農薬とか有機とかで野菜を複数種類、お米も無農薬などなど、でもこれって営業力あって、しっかり売り先を見つけられないと当たり前だけど利益が出ない。だからいっぱい仕事あって、いっぱい雇用できても利益から給料を払えないんです。

そこで考えたのが、全量販売。つくば市大手のお芋やさんが、作ったさつまいもを全部買ってくれるっていうんです。ちゃんと作れば、10アールあたり20万円の売上があります。今の規模だと年間1000万円ぐらいの利益が農業で必要なので、、7haぐらいの畑があれば、、とか考えてスタートしました。機械とかも中古で用意して、1haの畑を借りてやってみました。

そしたら、めちゃくちゃ大変なんです。まず、さつまいもは重たい。選別に時間がかかる。人手が必要。しかも忙しい時期が偏っている。こんなのあと7倍に広げるのは無理でした。。何より働いている人が疲弊してしまいます。

そこで考えました。畑を広げても人手を増やさなくていいもので、全量買取があって、通年で収穫できてる野菜は何か。ネギです。ちょうど農協さんでネギプロジェクトっていうのがあって、無料で教えてくれて、機械も貸してくれてってのがあったのでお願いしました。

ネギは通年で収穫できて、結構なところまで機械化できるので、ある程度広げても今の人員で対応可能。仕事も途切れない。とりあえず20アールで試してみたらちゃんとできたし売れたので、機械を久保田さんにお願いしてそろえました。久保田さんとこすごく親切でおすすめです!

ネギは10アールで50万円以上は売り上げられます。じょうずな農家さんは100万円以上売っています。

僕らはまず農協さんにお願いしていました。でも農協の規格ってすごく厳しくて(農協ではなく消費者さんが厳しいということですね)、僕らではなかなか農協さんが望むネギが作れないでいました。

そこで山形にあるねぎびとカンパニーさんを見学させてもらって、色々勉強させてもらって、ようやく立派なネギを作れるようになってきました。その間、ネギの売り先も開拓できて、ネギの加工業者さんや飲食店30店舗ほどの契約ができるようになり、現在4haぐらいでしょうか、ネギを作れるようになりました。そんな中で、価格変動の激しい農協さんにネギを出せなくなってしまって、本当に申し訳ないですが、何かしらでお返しできたらいいなぁと思っています(まだ思っているだけですみません。。)。

https://www.instagram.com/ogre_farm_agri/

↑農場のInstagramです。農場長がせっせと情報発信してますのでよかったら見て下さい!僕はこのInstagram見るのが大好きです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?