歌う為のチェコ語発音講座 9月《導入コース》受講生募集

こちらでもご案内いたしました 歌う人の為のチェコ語発音講座!思いの外、効果があり、受講生にも好評で、8月の《導入コース》を終えた方達の要望で、9月からは《継続コース》も開講いたします。

楽曲に関する資料作りと自習の為の発音練習 補助教材の制作と細々した準備が必要でしたが、とにかくやって良かったです。

チェコ語は初めてという方達は、知らないから…スッと入っていけた様で、特殊な発音も4回の受講の間に、しっかりとモノにされていました!

ルサルカのアリアなど、もうずっと歌っているんだけど…これで良いのか?と、チェコ語の発音で悩んでいた方には、特に好評でした!
文字で説明しきれない特殊な発音を、更に 歌うという観点から しっかりと指導させて頂きました。

少人数のクラスでしたので、お一人お一人丁寧に発音を見ていく事ができ、皆さん、非常に熱心で、グングン伸びてらして、教えながら…ちょっと感動モノでした!

Zoomを使っての講座で、受講生は クラスメイトの発音と私のアドヴァイスを聞きながら、ミュートの向こうで皆さん声を出して練習できていて、発音に関してだけだと、実際の教室での授業よりも実りが大きいと思いました。

YouTubeの限定公開を利用して、自習の為の発音補助教材も毎週 制作し、役立てて頂きました。YouTubeの速度変更機能を利用して、聴き始めは、ゆっくり目に設定して、段々速度を標準にされたり、それぞれに工夫をしながら活用して下さってたようです。

9月も開講いたします。
《導入コース》では、皆さんからの質問が多い、我が母の教え給いし歌、と ルサルカのアリア(※ 男声で受講希望があった場合は、【第四回】のみ別途対応いたします)を取り上げています。

8月に参加の方からのご要望で《継続コース》として、単発で読みたい曲のみ受講可能なコースも始めます。(こちらは、導入コース終了後に参加が可能になります)こちらでは、ドヴォルザークの歌曲集「ジプシーの歌」マルチヌーの歌曲集「2ページの歌たち」を取り上げて参ります。

8月の開講時点では、どの様な結果になるかドキドキでしたが、これは役に立つ!!と確信できましたので、今回は、自信をもってご案内させて頂けます。
(詳しくは、こちらのご案内サイトをご覧ください。受講生の感想も頂いております。)

お知り合いで、チェコの歌曲やオペラアリアに興味のある方に広くご案内頂けると嬉しいです。

来週9/14に9月の《導入コース》が始まります
単発の受講も可能ですが、9/14のチェコ語のアルファベットと特殊な読み方・発音についてを受講して頂けるとその後の講座がより実りの大きなものになりますので、全4回受講をお勧めいたします

この記事、拡散して頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?