三陸産の鯖の味噌煮で、会津・末廣の秋上がりを味わう
また更新が前後してしまうが、一昨日、仕事帰りに立ち寄ったイオンで三陸産のマサバが安くなっていた。しかも、ちょっとなかなか見ないような大きなサイズ。
さらに以前、名取の「かわまちてらす閖上」で見つけた鈴栄さんのしらす佃煮も。
かつては福島県浪江町の請戸港にあった鈴栄さんは、白魚加工の老舗中の老舗。
その味わいは格別。
家の冷凍庫にはまだ魚があったのだが、立派なサバも閖上・鈴栄さんのしらすも、見つけたら買わずにはいられない。
どちらも購入し、この日の晩酌メニューに加えた。
三陸産マサバの味噌煮
岩下の新生姜の豚こま巻
宮城・石巻の義実家の大根の葉の炒め物
宮城・石巻産のほうれん草のお浸し
宮城・名取市閖上「魚匠鈴栄」さんのしらす佃煮くるみ
まずは、久しぶりの鈴栄さんの佃煮に夫婦で大興奮。
しらすの硬すぎない絶妙の食感と、カリカリの大粒のくるみ。優しく上品な甘じょっぱさはいくらでも食べられる美味しさ。
そして、鯖の味噌煮。
この日買ってきたのは半身を2つに切った状態のマサバだった。見切品ではあったが、もちろん賞味期限内なので丁寧に下処理すれば美味しく頂ける。何より、驚いたのはその身の厚さ。一番厚いところは2センチ近くある。長さも2切合わせると25センチはありそう。これは泳いでいた場所が違えば〇〇サバと呼ばれブランド品として高値がつくようなレベルではないか。
大きさに驚きつつも、まずは急いで下処理。ドリップ(魚から出てくる液体で、血が混じっているのでこれが生臭さの原因になる)を水道水で洗い流し、中骨の周りの血の塊も丁寧に擦って落としたら、キッチンペーパーでしっかりと水気を切る。下処理を終えたこの日のマサバは全く臭みが無い上、皮も破れておらずきらきらと光って見るからに美味しそうで嬉しくなる。
いつもなら下処理を終えたサバに浅く十文字の切り込みを入れてすぐ煮汁に投入するのだが、今回のサバはあまりにも肉厚だったので、皮目にしっかりと切り込みを入れる。1センチほどの間隔で、深さもやや深めに5~6ミリほど。
煮汁は酒とみりんが1:2に醤油を酒の半量程度。深めのフライパンに調味料と砂糖大さじ1、酢も大さじ1、そして半片分ほどの刻み生姜を加えて火にかける。
沸騰したら、先ほど下処理しておいたサバを皮目を上にして静かに入れる。さらに、この日は週末に石巻の義実家でいただいてきた大きなネギがたくさんあったのでそちらも切って加え、火を中火にして落し蓋をし、煮込むこと7~8分。
サバに火が通ったところで一度火を止めて味噌大さじ2〜3程の分量を溶き加え、再び弱火にかける。スプーンで煮汁を全体にかけながらさらに煮込めば、鯖の味噌煮の完成である。
肉厚のサバはふっくらと仕上がったものの、あまりに身が厚かったからか、味はしみておらず。けれど、濃い目の煮汁と一緒に口に運べば程よい美味しさ。
ふわっふわの身が美味しい。
甘味のあるネギも、良いアクセント。
さらにこの日は11月11日「岩下の新生姜の日」ということで、前日にお好み焼きにトッピングした残りの新生姜スライスを豚こま肉で巻いて焼き、おつまみに。
豚の薄切り肉で巻いた時のようにきれいには仕上がらなかったが、味は間違いなしの美味しさ。
合わせた日本酒は、福島・会津若松の末廣さんの秋上がり。
会津若松の末廣さんは、北海道にいた頃からお気に入りの酒蔵のひとつ。
以前通っていた和食のお店でも、末廣の山廃をお店の定番酒として扱っていた。
お刺身はもちろん、煮物にも揚げ物にもあう万能の食中酒である。
この日買ってきた秋上がりは、蔵元の紹介によれば、「春先の香り豊かな純米吟醸をひと夏熟成させた、角のとれた丸みのある味わいでしっかりとした飲みごたえのあるお酒」とのこと。
その紹介のとおり、口に含むとしっかりとした旨味が広がる。
濃い目の味付けの鯖の味噌煮にも負けない味わい。
美味しい。
この日も、お買い得食材といただきものでの節約晩酌ながら、幸せな晩酌のひとときを過ごした。
美味しい日本酒が続々と登場する秋。
飲み過ぎに注意しながら、その美味しさを地元食材とともにじっくり楽しもうと思う。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?