見出し画像

タイムリーな価格変動、カメラの向こうのバイヤー

コインパーキング良く使います。
その行く場所によって、使うコインパーキングは決まっているのですが
「最近、ここクルマ多いな、」と感じていると、次に利用した時ありがちなのは、
あれ?、「なんでおつり100円なんだ??、24時間以内上限800円だったよな…?、」

「900円」に看板変わってる!今まで.「800」となつていた看板の「8」の上に、「9」のラベルが貼ってある。 ヤラレタ感満載。

少し近所見てみと、50メートルくらい駅から離れて、12時間上限800円のコインパーキングがあるから、値上げした所は、「駅から近いし、24時間だから、差別化して900円にしよう」という判断なんでしょうね。

僕は古い人間なんで、価格はそんな変わると思ってないので、こういう場面に遭遇すると、「経営会社ても変わったのかな?」とか、「サービス良くなって値上げかな?」とか思うのですが、そうではなく料金だけ上がつたのです。
駐車場料金も生鮮食品と同じく、相場に敏感になりました。

カメラが、ナンバーを読んて、「このおクルマですか?」と画面で聞いてきて、現金、カード、ICマネー、何でも対応するコインパーキングですから、料金設定も周辺状況を分析してすぐ変えられるし、使用者の使用頻度やこの料金設定にしたら、使わなくなったとか分析してるはずです。
感心しちゃいますけど、見透かされてるみたいで悔しい。

この料金なら使うよね。
と、監視カメラの向こう側でだれか言ってるような気がして。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?