マガジンのカバー画像

セールス・グロース・マガジン

122
売上アップや事業成長のヒントが得られるコンテンツをアーカイブ。読んで学べる、実践できる記事を厳選してご紹介します。
運営しているクリエイター

#ブランディング

満足と感動の圧倒的な違いとは?(前編)

とあるECサイトで、本を頼んでから14日間が過ぎて、「在庫がある様ですが弊社にはその本が届きません」という訳のわからない理由がメールで送られて来て、キャンセルを2週間後にした大西です。#クレームはしない主義 |▼中学校の先生に教わった「近江商人」|少し昔の話で、中学校の時に、とある先生は「ゲンコツ」を武器に、「生徒」とちょっとジャレながらも「遅刻した生徒」に「ほら、ゲンコツぢゃ!」とゲンコツをくらわせて、「綺麗さっぱり、すべて許す」って人でした。僕らはその人を嫌いじゃなかっ

『ブランディングの科学』において否定されていたことの内、Webやアプリでなら通用すると思われるものたち

『ブランディングの科学』というマーケティング本 『ブランディングの科学』という書籍がある。これはタイトルにこそブランディングという文字が入っているが、マーケティングの本だ。 その内容は、エビデンスを基に正しいマーケティングの法則を見出し、提示するというもの。これまでマーケティングの常識としてマーケターに広く信じられてきたもの、特にコトラーらによる理論が次々とエビデンスを伴って否定され、新しい法則・データが提示される。 紹介されるのは十数年〜数十年の研究に基づいたエビデンス

【地方】のマーケティングのこれからを考える。

こんにちは、桜井です。 これまで地方(静岡県)でWebマーケティングに関わる業務を3年以上経験した私が、この先どんな存在が求められるか?について考えてみました。 私について私は「マーケティングの力で地方を元気に」をコンセプトに地方企業のマーケティング・ブランディングのお手伝いを行っています。 ◎主な仕事 ・Web戦略立案(ときにはマーケティング戦略構築全般) ・サービス/ブランド/コーポレートのブランディング支援 ・メディアディレクション(目標設定から逆算したメディア選

ポジショニング戦略で成功したブランドをひたすら集めてポイントを解説[30選]

「ポジショニング戦略」は簡単に言えば、市場の中で独自の優位性が発揮できるポジションを築くことで、商品やサービスを効率よく売りやすくする戦略のことです。 アル・ライズとジャック・トラウトという世界屈指のマーケティング戦略家が提唱し、マーケティング業界に一大旋風を巻き起こしました。 詳しく知りたい方は、マーケターのバイブルと呼ばれている本書をぜひ読んでみていただければと思います。 今回は手っ取り早くポジショニング戦略の要点を掴みたい方のために、ポジショニング戦略で成功した企

創り手の想いはなぜ大切なのか?「悪魔のおにぎり」から学ぶ、意味のイノベーション

最近何かとローソンが話題です。今回は例のパッケージの件については触れませんが、個人的にはローソンの常にチャレンジングな姿勢にはすごいなといつも思います。 ナチュラルローソンやローソンストア100といった業態開発から、からあげクンやバスチーといったネーミングセンスのある商品開発まで。大阪をルーツに持つからなのか、どこか「やってみなはれ」な精神を感じます。 今回取り上げるのは、2年前に発売を開始しヒット商品となった 「悪魔のおにぎり」 それまでダントツで売上1位を誇っていた、